岐阜羽島出発!岐阜への修学旅行のおすすめスポットは? - ホテル・旅館予約ならトラベルブック(TravelBook)

岐阜羽島出発!岐阜への修学旅行のおすすめスポットは?

岐阜への修学旅行のおすすめスポットは多々ありますが、このページでは岐阜県唯一の新幹線停車駅である岐阜羽島駅を中心にアクセス可能な修学旅行のおすすめスポットを紹介します。

岐阜県には修学旅行のおすすめスポットが多々あります。自然溢れるエリアや歴史を感じさせるエリア、お土産スポットに事欠かないエリアなど様々ですが、このページでは岐阜県唯一の新幹線停車駅である岐阜羽島駅を中心に修学旅行でアクセスできるおすすめスポットを紹介します。

岐阜県ってどんな場所?

岐阜県は、全国ランキング7位の広大な面積を誇る、日本列島のほぼ中央に位置するエリアです。今日、国内は大きく「関西」「関東」に分類できますが、その境界線が岐阜です。
古くはかの有名な戦国武将・織田信長が中国の故事にならって名付けた「岐阜」は、今日では県名となっています。
そんな岐阜県は、南部の濃尾平野の一部を除き、多くが山岳地域です。修学旅行のおすすめスポットの多くも山岳地域に位置しています。
一方、商業地としての賑わいを見せているのは南部の平野部です。新幹線停車駅はもちろんですが、交通インフラや商業施設が揃っている利便性の高いエリアは、近年では東海エリアのベッドタウンとしての発展も見せています。

岐阜羽島駅って?

岐阜羽島駅は、岐阜県唯一の新幹線停車駅です。
岐阜市ではなく羽島市です。位置としては岐阜市、大垣市、そして愛知県の名古屋市の中間地点に位置しており、どの都市にも足を運べる一方で、決して「近隣」ではないため、修学旅行ではそれらの都市を経由するよりも、バスでアクセスした方が短時間でアクセスできる目的地もあります。
また、スポットによっては岐阜羽島駅よりも名古屋駅の方がアクセスが良い地域もあります。
そのため、岐阜への修学旅行では岐阜羽島駅にこだわるのではなく、行先に応じて柔軟なアクセス・スケジュールを組み立てた方が快適です。

岐阜への修学旅行のメリット

自然溢れる修学旅行を満喫できる

岐阜は南部の平野部以外は、多くが山岳地域です。
そのため、「大自然」を満喫できます。「日本の源流に出会える旅」をコンセプトに、サスティナビリティを意識したブランディングを行っており、オランダのNPO「Green Destinations」からは「2020年サスティナブルな旅行先トップ100」に岐阜県の白川村が選出されました。
岐阜県白川村だけではなく、他にも自然溢れるエリアが多々あるため、都心とは違った修学旅行を満喫できます。

知名度の高いスポットが多い

岐阜県には知名度の高い観光スポットが多いため、修学旅行で足を運んだ際に生徒に喜ばれる可能性が高いです。
先に挙げた白川郷はユネスコ世界遺産に登録されていることから、日本国内だけではなくインバウンド旅行者も多数訪れます。
他にも有名温泉地である下呂、歴史の教科書に必ず出てくる関ヶ原、タイムスリップしたかのような風情ある街並が広がり、人気観光地として知られている飛騨高山。有名なドラマのロケ地として人気の恵那市など、知名度の高いスポットが多いです。

各地から足を運びやすい

岐阜県は日本列島のほぼ中心に位置していることから、各地から足を運びやすいエリアです。
関東や関西はもちろんですが、他のエリアからも交通インフラを上手く組み合わせることで先に挙げたどのスポットにも足を運びやすいです。

岐阜への修学旅行のおすすめスポット

白川郷

ユネスコ世界遺産に登録されている白川郷は、宿泊施設も多く、観光客を受け入れる体制が整えられていることから、修学旅行も十分に対応可能。雄大な自然、さらには合掌造りの集落が広がる光景は季節を問わずに非日常感をもたらしてくれます。
また、白川郷以外にも周辺にある御母衣湖が天生峠白山連峰眺望台など、見所が多々あります。
懐かしさと長閑さ、「他のどこにもない景色」は、修学旅行にもおすすめです。

組み合わせたいスポット

位置的には飛騨高山が近いです。
高速道路でつながっている郡上八幡も比較的短時間でアクセス可能な立地です。。

岐阜羽島駅からのアクセス

距離にするとおよそ150kmと遠いですが、高速道路が整備されています。
運航しているバスは2時間を切ってのアクセスとなっていることから、バスであればその程度でのアクセスが見込めます。

飛騨高山

まるでタイムスリップしたかのような光景が広がっているエリアは、人気観光地としても知名度が高いことから、宿泊施設やお土産場所など、楽しめる場所が多いため、修学旅行にも対応可能です。
国選定重要伝統的建造物群保存地区だけではなく、飛騨民俗村飛騨の里や新穂高ロープウェイや北アルプス大橋など、大自然の光景を楽しめるスポットも人気です。

組み合わせたいスポット

岐阜県内にこだわるのであれば先述した白川郷ですが、道路網が繋がっている長野県松本市や富山県の立山連峰も併せて楽しめるスポットです。

岐阜羽島駅からのアクセス

車であれば飛騨清見ICまで高速道路があるため、2時間かからずにアクセス可能です。
電車を使用する場合、岐阜羽島から岐阜、あるいは名古屋まで出て特急となります。特急であれば岐阜から飛騨高山までおよそ2時間ですが、岐阜羽島から岐阜までおよそ30分程度かかります。

関ヶ原

歴史の教科書に必ず出てくる「関ヶ原の戦い」の舞台となった場所です。
関ヶ原の合戦にちなんだ遺構が多々残されているだけではなく、関ヶ原の合戦をテーマにしたスポット、「関が原ウォーランド」もあります。
また、関ヶ原の合戦の知名度が高いですが伊吹山ドライブウェイや関ケ原鍾乳洞や日本武尊の腰掛岩など、関ヶ原の合戦以外の見所もあります。

知名度の高い歴史スポットは、観光客の受け入れ態勢も整えていますが、他のエリアと比較するとホテルが少ないため、修学旅行で足を運ぶ際には注意が必要です。

組み合わせたいスポット

岐阜県内の修学旅行にこだあるのであれば大垣や岐阜市中心部。
岐阜県内にこだわらないのであれば滋賀県の長浜や彦根が近いです。

岐阜羽島駅からのアクセス

車で30分程でアクセス可能です。

下呂

国内でも有数の温泉地として知られているスポットです。温泉施設だけではなく、観光客向けのスポットも多いため、修学旅行にも対応可能。
温泉地としての知名度が高いですが周囲には大自然や絶景スポットが多々あるため、修学旅行の工程を組み立てると、東仙峡金山湖や岩屋ダム、不動の滝や岩屋岩蔭遺跡に中山七里、乗政大滝など実は見所の多い場所だと分かります。

組み合わせたいスポット

郡上八幡、飛騨高山へは道路が繋がっているのでアクセスしやすいです。

岐阜羽島駅からのアクセス

車であれば東海北陸自動車道と県道58号を乗り継ぐことで、2時間程でアクセス可能です。
鉄道の場合、岐阜、あるいは名古屋駅から下呂に向かいます。岐阜からは特急で80分、鈍行で120分程です。

郡上八幡

かつての城下町として栄えた郡上八幡二に観光地でもあることから宿泊施設も多く、修学旅行の受け入れ態勢も十分です。
街のシンボルとなっている日本最古の木造再建・郡上八幡城やタイムスリップしたかのような街並みだけではなく、大滝鍾乳洞や美山鍾乳洞などの大自然、さらには郡上八幡自然園や相生の芝桜など周辺に見所が多々あります。

組み合わせたいスポット

乗り継ぎが複雑になことから、車一択です。
下呂へは車で1時間かからずに、飛騨高山には1時間少々でアクセス可能です。

岐阜羽島駅からのアクセス

約100km、東海北陸自動車道にておよそ1時間程。
郡上八幡ICを降りるとすぐなので比較的短時間でのアクセスが可能です。

 

 

 

 

関連記事

おすすめ記事

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。 なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。...

社員旅行・団体旅行のプランは、一括見積もりで楽々! 最短60秒で問合わせ完了!