修学旅行と研修旅行の違いとは?行き先に違いはある? - ホテル・旅館予約ならトラベルブック(TravelBook)

修学旅行と研修旅行の違いとは?行き先に違いはある?

修学旅行と研修旅行の違いはなんでしょうか。

よく似た言葉であり、両方とも「旅行しながら学習する」というイメージがありますが、それぞれ異なった特徴があります。

本記事では修学旅行と研修旅行の違いについて解説します。

また、修学旅行と研修旅行で行き先は違うのか、あわせて見てみましょう。

修学旅行とは

言葉の定義

「修学」を辞書で引くと、

・学問をおさめること。学んで知識を得ること。

・知識を学び、習って身につける。

といった説明がされています。

「旅行」はよその土地へ行くことです。

つまり、普段いる場所とは別の土地へ出かけ、そこで学び、知識を身につけることが「修学旅行」です。

対象

修学旅行に行くのは、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校といった学校に通う生徒です。

目的

文部科学省から出されている学習指導要領によれば、「平素と異なる生活環境にあって、見聞を広め、自然や文化などに親しむとともに、集団生活の在り方 や公衆道徳などについての望ましい体験を積むことができるような活動を行うこと。」が修学旅行の目的です。

簡単にまとめると、修学旅行の目的は以下の3点です。

  1. 普段と異なる環境で自然や文化などに親しみ、知見を広げる
  2. 集団生活のルールを学ぶ
  3. 公共マナーを身につける

1は「言葉の定義」の内容そのものであり、修学旅行の1番の目的です。

2や3は社会に出る前に身につけておくことが望ましい内容であり、小学生から高校生までの若い世代にとってふさわしい目的といえます。

研修旅行とは

言葉の定義

「研修」を辞書で引くと、

・学問や技術・芸術を磨きおさめること。

・職務上必要な知能やスキルを勉強や講座、実習を通して学ぶ。

といった説明がされています。

仕事をおこなう際に必要であったり、身につけることが望ましい知識や技術を、普段とは違う場所へ出かけて学ぶことが「研修旅行」です。

対象

企業などで働く従業員、組織や共同体に所属する構成員など、仕事や任務を追っている人が研修旅行の対象です。

目的

研修旅行の目的は大きく分けて4つです。

  1. 研修に集中すること
  2. 知識やスキルの獲得
  3. リフレッシュ
  4. 社員同士の交流

短期間に集中して研修をおこなえば、研修にかかるコストを削減したり、参加者の知識や技術を画一的に向上させることができます。

また、普段の業務や職場から離れることでリフレッシュする機会を設け、仕事のモチベーションアップを狙うことができます。

社員同士の親睦が深まれば、仕事上でのよりスムーズな連携も期待できます。

行き先の違い

修学旅行

公益財団法人日本修学旅行協会が令和4年度に実施した調査によれば、全国の中学校及び高等学校が修学旅行で最も重点を置いた活動は「歴史学習」でした。

次いで「自然・環境・科学学習」、「平和学習」と続きます。

歴史学習を主におこなうのであれば、歴史的な建造物や文化財が多く残る京都や奈良を選択することが多いでしょう。

平和学習では広島や沖縄、自然・環境・科学学習はSDGsやITに関連した施設や地域など、修学旅行の行き先はどのような活動に重点を置くかで変わります。

研修旅行

研修旅行の行き先は、研修の内容や目的により異なります。

視察や見学が目的であれば、行き先は特定の施設や場所またはその周辺です。

講座や講義、室内でのワークショップが中心の研修であれば、場所は大きな問題ではありません。

・参加者がアクセスしやすい立地

・研修に集中できる落ち着いた雰囲気

・広い会議室

・団体向けの食事の手配が可能(レストランや仕出し弁当など)

この4点を満たせば十分でしょう。

リフレッシュや親睦を深めることが目的ならば、必然的に観光地や、観光地の近くが行き先となります。

いずれの場合も、行き先の付近で団体で利用できる宿泊施設を確保しておく必要があります。

関連記事

おすすめ記事

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。 なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。...

社員旅行・団体旅行のプランは、一括見積もりで楽々! 最短60秒で問合わせ完了!