九州は修学旅行先として人気があります。日本の平和や歴史に深く関わりがあり、美しい自然が広がる、修学旅行先としてたくさんの魅力がある観光地です。九州の歴史を学び自然に触れながら、修学旅行ならではの体験をして思い出を作りましょう。
この記事では九州の修学旅行で行くべきおすすめ観光スポットや人気のお土産について紹介します。
九州は大自然に恵まれ、歴史的な史跡や温泉地が点在し、多彩な食文化が発達した魅力あふれる観光地です。九州は日本の近代化に大きな役割を果たし、その歴史や文化、平和に関する学びの場として積極的な取り組みが行われています。実際に足を運び、見て学べる修学旅行先として注目を集めています。九州ならではの修学旅行で学生たちに特別な体験をもたらすでしょう。
九州は7つの県で構成されています。地域ごとに違った歴史や文化があるので、どこへ行こうか迷ってしまいます。ここでは修学旅行で訪れるべき九州の観光おすすめスポットを5つ紹介します。
全国天満宮の総本宮である大宰府天満宮は、学問や文化芸術の神様「菅原道真公」の墓所の上に建てられています。「学問成就」「病気平癒」「厄除け」などのご利益があるとされており、学生にとても人気です。境内には頭を撫でると知恵を授かれるという11体の「御神牛像」があるので、探してみても良いでしょう。受験を控えている学生は絶対に訪れるべきスポットです。
住所 | 福岡県太宰府市宰府1丁目12-8 |
時間 | 6:00~19:00 (季節によって変動) |
料金 | 無料 |
所要時間 | 約1時間 |
明治初期に開港され、戦争や国際貿易などで栄えた港です。終戦とともに規模が小さくなりましたが、その後「門司港レトロ」として人気の観光スポットとなりました。明治から昭和にかけて建てられたレンガ作りなどの歴史的な建物が残っています。レトロとモダンが融合した風情ある建物が並んでおり、大正ロマンを感じるすてきな写真が撮れること間違いありません。
門司港レトロは歩いて観光するだけでも街の魅力を存分に感じられます。歴史やアート、街の雰囲気を楽しみながら、友達と素敵な思い出を作ってください。
住所 | 福岡県北九州市門司区港町9 |
時間 | 9:00〜18:00 |
料金 | 無料(各施設には入館料が必要) |
所要時間 | 約1〜2時間 |
江戸時代、海外貿易のために開かれた長崎にビジネスチャンスを求めて来日した外国人たち。その住居が移設されているのがグラバー園です。日本最古の木造洋風建築の旧グラバー邸などの3つの重要文化財住宅と、市内に点在していた6つの明治の洋館が移設されています。周囲にはたくさんの花が咲いており、すばらしい景観を楽しめます。石畳の一部にハート型の石があり、「触ると恋が叶う」といわれているので、ぜひ見つけて触ってみてください。
住所 | 長崎県長崎市南山手町8-1 |
時間 | 8:00〜18:00(季節によって変動) |
料金 | 個人/高校生:310円、小中学生:180円 団体(15名様以上)/高校生:250円、小中学生:140円 |
所要時間 | 約1時間 |
長崎は世界に2ヶ所しかない原爆で被爆した地の1つであり、その歴史的な背景から平和公園と長崎原爆資料館が築かれました。公園内にある平和祈念像は神の愛と仏の慈悲を表し、右手は原爆を示し、左手は平和、閉じた目は犠牲者への冥福を祈っています。ここは被爆地であると同時に、核兵器の恐怖と平和の大切さを伝えるためのメッセージを発信する場にもなっています。
最近の世界情勢から、原爆が投下された場所を訪れ、平和について考える絶好の機会となるでしょう。
住所 | 長崎県長崎市平野町7-8 |
時間 | 8:30〜17:30(季節によって変動) |
長崎原爆資料館 料金 | 個人/高校生・中学生・小学生:100円 団体(15名様以上)/高校生・中学生・小学生:80円 |
所要時間 | 約1〜2時間 |
築城の名手として知られた加藤清正公によって築かれた熊本城は、その難攻不落ぶりで有名です。清正公は高い石垣を築き、敵の侵入を防ぐだけでなく、様々な防御策を巧みに施し、鉄壁の城を築き上げました。清正公の死後、約260年後に勃発した西南戦争でその強さを発揮します。西郷隆盛率いる薩摩軍が熊本城を攻撃しましたが、最終的には城内に侵入することすらできませんでした。
2016年の熊本地震により石垣の崩壊などの被害を受けましたが、現在は天守閣の復旧が完了しました。一部の石垣は崩れたままですが、その姿も今しか見られない魅力の1つ。戦火や地震により何度も修理と復元を繰り返し、復興してきた熊本城を訪れてみてください。防災への取り組み方を考えるきっかけになるでしょう。
住所 | 熊本県熊本市中央区本丸1-1 |
時間 | 9:00〜17:00(最終入園16:30) |
料金 | 高校生:800円 小中学生:300円 |
所要時間 | 約1〜2時間 |
九州の修学旅行の終わりに、お土産を選ぶのも楽しみのひとつです。九州ならではのお土産を選んで、土産話とともに家族や友達に渡しましょう。ここでは九州の修学旅行でおすすめのお土産を紹介します。
モンドセレクション金賞を23年連続で受賞した「博多通りもん」。和菓子に洋菓子の要素を取り入れています。上品に仕上げた柔らかいしろ餡をミルク香る柔らかい皮で包んで焼いたおまんじゅうです。世界に認められた博多名物の大人気和スイーツです。
博多といったら「めんべい」というほど有名なおせんべいです。プレーンやマヨネーズ味など、豊富なフレーバーを楽しめます。福岡空港やお土産ショップで購入できます。軽くて安くて個包装なので、お土産には最適です。
日本一のマンゴー生産地として知られる宮崎産のマンゴー。そのマンゴーを使ったジャムを練り込んだサクサクのラングドシャで、マンゴーチョコレートを挟んだお菓子です。マンゴーの濃厚でトロピカルな味が口いっぱいに広がります。
日本のゆるキャラで超有名な熊本の「くまモン」。修学旅行でかわいいものを買うならくまモングッズがおすすめです。数多くの雑貨やくまモンとコラボしたパッケージのお菓子もたくさんあるので、みんなに喜ばれること間違いなしです。
本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。 なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。...
社員旅行・団体旅行のプランは、一括見積もりで楽々!
最短60秒で問合わせ完了!