鎌倉の修学旅行!おすすめスポットとプランを紹介 - ホテル・旅館予約ならトラベルブック(TravelBook)

鎌倉の修学旅行!おすすめスポットとプランを紹介

鎌倉での修学旅行におすすめの観光スポットやハイキングコースを紹介します。押さえておきたい王道から注目のパワースポット、街歩きが楽しめる場所まで、見どころが多数。また鎌倉ならではの自然にふれられるハイキングコースは、旅行中のアクティビティに最適です。 

海と山に囲まれた鎌倉は、豊かな自然に包まれた観光地です。歴史ある寺社仏閣も多数点在しており、修学旅行の行き先としても人気。 

ここでは鎌倉での修学旅行におすすめのスポットと、旅のプランに取り入れてほしいハイキングコースを紹介していきます。 

 

鎌倉の修学旅行におすすめのスポット 

鎌倉幕府の中心地として古くから栄えてきた鎌倉には、教科書から飛び出してきたかのような、歴史深い寺社仏閣がたくさん。まずは修学旅行の際、ぜひ立ち寄ってほしい観光スポットを紹介します。 

鶴岡八幡宮 

鎌倉のシンボルともいえる鶴岡八幡宮は、鎌倉観光に外せない定番スポットです。 

鎌倉幕府を開いた源頼朝が、武運の神である「八幡神」をこの地に祀り、鎌倉の街づくりの中心としたとされています。 

境内には歴史深い建造物はもちろん、ミュージアムカフェなどもあり、見どころが豊富。武家文化である流鏑馬(やぶさめ)破魔矢(はまや)発祥の地としても有名で、一年を通してイベントも多数行われています。 桜やハス、紅葉など四季折々の景観を楽しめるのも魅力です。

 

建長寺

建長寺は、鎌倉を代表する禅寺「鎌倉五山」の第一位とされる寺院です。鎌倉時代に創建された日本初の禅宗寺院としても知られ、境内には国宝の建造物をはじめ、数多くの見どころがあります。桜やあじさい、紅葉が見られることから、季節を問わず楽しめる寺院としても評判です。 

また境内の奥にある半僧坊は「天園ハイキングコース」へと通じており、修学旅行でアクティビティを取り入れたい時にも最適な観光スポットです。 

 

円覚寺

北鎌倉駅の目の前に位置する円覚寺は、鎌倉を代表する寺院のひとつです。「鎌倉五山」第二位の由緒ある禅寺で、お釈迦様の骨を納める舎利殿(しゃりでん)は神奈川唯一の国宝建造物にも指定されています。また美しい山門は、夏目漱石の著作『門』に登場することでも有名。他にも広大な境内の中に、名勝の「妙香池(みょうこうち)」や「白鷺池(びゃくろち)」、休憩できる弁天茶屋など、見どころが多数点在しています。 

アジサイの名所としても評判で、シーズン中もそれほど混雑することなくアジサイを鑑賞できるので、修学旅行のような団体での観光にもおすすめです。春には桜、秋には紅葉も楽しめます。 

座禅会などのイベントも随時催されており、スケジュールに合わせてさまざまな時間を過ごせるのも魅力です。 

 

銭洗弁財天 宇賀福神社

銭洗弁財天金運上昇のご利益で、遠方からの参拝客も多い人気の名所です。財をもたらす福の神、宇賀福が祀られています。平安時代の末期、鎌倉で災害が続いた際、夢のお告げを信じた源頼朝が、庶民のために宇賀福を祀る社を建てたのがはじまりです。 

境内奥の洞窟には、「銭洗水」と呼ばれる水が湧き出ています。この湧水で洗ったお金を使うと、巡りめぐって自分に何倍もの富をもたらしてくれるそう。お金を洗うのに使うザルや柄杓は借りられるので、訪れた人も気軽に挑戦できます。ここでしかできない体験は、修学旅行での貴重な思い出になるでしょう。 

 

高徳院(鎌倉大仏)

鎌倉大仏を本尊とする高徳院は、世界中から注目されている寺院のひとつです。鎌倉には数々の仏像がありますが、その中で唯一国宝に指定されているのが鎌倉大仏。台座を含めた高さが13.35mにも及ぶ、巨大で美しい大仏で、屋外に座る「露坐」のスタイルが特徴です。

1252年頃に建立された当時は大仏殿の中に収められていたものの、地震や強風で建物が倒壊し、現在の姿になったそう。境内には大仏殿があったことを物語る礎石が点在しており、建立当時の様子を想像しながら散策できます。 

また鎌倉大仏の内部を見て回る「大仏胎内拝観」も可能。国宝の大仏をさまざまな角度から鑑賞できる高徳院は、鎌倉観光に外せないスポットです。周辺にはアクティビティに最適なハイキングコースや、レトロな街並みと大仏グッズが楽しめる由比ヶ浜大通りなどもあり、合わせて満喫できます。 

 

報国寺(竹寺)

「竹庭の寺」として古くから有名な報国寺は、1334年に創建したとされる寺院です。境内に、京都から移してきた孟宗竹の林が広がっているのが特徴。ミシュラングリーンガイドで3つ星を獲るなど、世界的にも注目されている観光スポットです。 

散策路が設けられた竹林の中には、灯ろう石仏が点在していて、シンプルながらも風情ある絶景を楽しみつつ散策できます。 

竹林の一角には「休耕庵」という茶席も見られ、お菓子と抹茶で一服することも可能。おすすめのシーズンは秋で、竹林と紅葉を一度に観賞できる贅沢な穴場スポットとして、修学旅行にも最適です。

 

佐助稲荷神社 

鎌倉屈指のパワースポットとして注目されているのが佐助稲荷神社です。 

鎌倉時代に良忠上人というお坊さんが、子どもに虐められていた子ギツネを助けたところ、親ギツネが夢に現れて、鎌倉で病気がはやるというお告げと薬種袋を残していきました。お坊さんはその薬の種を育て、多くの人を病から救うことができたため、これを佐助稲荷のご利益だと考えて、神社に一対の白狐をお供えしたそう。

それ以来、この神社では願掛けの時に白狐を一対供えるようになりました。 

本堂には白狐がところ狭しと並べられている、独特の景観を見ることができます。また入り口の参道に朱の鳥居が何本も立ち並ぶ様も印象的で、他とは違う神聖な雰囲気を楽しめるでしょう。 

小町通り

JR鎌倉駅の東口から鶴岡八幡宮へと延びる若宮大路の西側を、平行に走っているのが小町通りです。ショッピングや食べ歩きなどを楽しめることから、鎌倉観光に欠かせないスポットと評判。通りには昔ながらの土産物屋から飲食店、ファッショングッズの店まであらゆるショップが並んでいます。名物グルメ話題のスイーツも豊富で、だれもが思い思いに楽しめるでしょう。修学旅行の際には、自由行動で楽しむスポットとしてもおすすめです。 

周辺には鎌倉のシンボル「鶴岡八幡宮」や学問の神様を祀る「荏柄天(えがらてん)神社」、鎌倉五山のひとつ「円覚寺」などがあり、寺社巡りと合わせて訪れやすいのも魅力です。

 

修学旅行におすすめのアクティビティ 

鎌倉と言えば歴史ある寺社仏閣が多い印象ですが、それだけではありません。修学旅行では仲間と一緒にアクティビティを楽しむことで、より思い出に残る時間を過ごせるでしょう。 

ここでは鎌倉の修学旅行におすすめのアクティビティを紹介します。 

ハイキング 

3方を山に囲まれている自然豊かな鎌倉には、市内に3つのハイキングコースが設けられています。気軽に楽しめるものから本格的なものまでそろっており、ニーズに合わせてコースを選択可能。移動とアクティビティを同時にできるのもハイキングの魅力のひとつです。 

訪れる際は歩きやすい服装を用意しましょう。 

 

・祇園山 ハイキングコース 

全長1㎞、所要時間約30分の気軽に挑戦できるハイキングコースです。 

北条高時の一族が最期を迎えた場所として知られる東勝寺から、祇園山展望台を通り、八雲神社まで続くコース。それほど時間がとれない時にもおすすめです。 

 

・葛原岡・大仏 ハイキングコース 

全長3㎞、所要時間1時間30分の、里山を歩くコースです。北鎌倉の浄智寺から、鎌倉大仏で知られる高徳院までを歩きます。

コース上には、桜貝のお守りが可愛いと評判の葛原岡神社や、金運アップのご利益で知られる銭洗弁財天、立ち並ぶ鳥居が幻想的な佐助稲荷神社など、鎌倉を代表する見どころも多数。観光を楽しみながら、移動を兼ねたハイキングをしたい時に適したコースです。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     ・天園ハイキングコース 

全長4㎞、所要時間は約3時間の本格的なハイキングコースです。北鎌倉にある建長寺の裏手から、瑞泉寺まを御歩くコース。 

道中には鎌倉最高峰である大平山や、鎌倉をとり囲む鎌倉アルプスを通るため、ある程度体力と時間に余裕がある時、プランにとり入れるといいでしょう。 

 

関連記事

おすすめ記事

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。 なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。...

社員旅行・団体旅行のプランは、一括見積もりで楽々! 最短60秒で問合わせ完了!