東京の修学旅行|おすすめ観光スポットなどの情報が満載! - ホテル・旅館予約ならトラベルブック(TravelBook)

東京の修学旅行|おすすめ観光スポットなどの情報が満載!

東京は修学旅行にぴったりな魅力溢れるエリアです。歴史あるお寺や最先端の建造物を訪れ、ショッピングや食べ歩きを友達と一緒に楽しむ修学旅行でしか味わえない旅行を満喫しましょう。

この記事では修学旅行を特別な思い出にするために、修学旅行で行くべき定番観光地、おすすめスポット、人気のおみやげについて紹介します。

東京ってどんな場所?

東京は多彩な魅力があり、修学旅行にぴったりな場所です。先進的な建造物や高層ビルが乱立しながら、歴史ある神社仏閣や公園があります。最先端のファッションや食べ物も存分に味わえ、多くの美術館や博物館などがあります。

歴史的な名所から最先端のエンターテイメントまで様々な体験ができ、文化や歴史に触れながら学べる場所も満載で、修学旅行ならではの体験ができるのが東京です。

修学旅行で定番の東京おすすめスポット4選

東京のランドマークを巡れば、学びと観光の一石二鳥。歴史や建築に触れながら素晴らしい景色を見に行きましょう。また、東京からは有名なテーマパークにも足を伸ばせます。

東京タワー

東京の象徴でもある、誰もが知っている観光名所として人気のスポット「東京タワー」。高さは333メートル、東京を一望できる2つの展望台があり、東京の街並みや富士山まで見渡せます。土日祝日はフットタウンの屋上からメインデッキまで約600段の外階段で登ることも可能です。約15分で登れるので、ぜひ挑戦してみてください。

足元にある東京タワーフットタウンには体験型のコンテンツやお土産コーナー、フードコートなどがあるので、景色を堪能した後にフットタウンでゆっくりと過ごしても良いでしょう。

住所

東京都港区芝公園4-2-8

最寄駅

JR浜松町駅、比谷線神谷町駅、大江戸線赤羽橋駅など

営業時間

メインデッキ(150m) 9:00~22:30(最終入場22:00)

トップデッキツアー(150m&250m) 9:00~22:15(最終ツアー21:30~21:45)

料金

高校生

 メインデッキのみ:1000円

 トップデッキツアー:予約2600円、当日2800円

小中学生

 メインデッキのみ:700円

 トップデッキツアー:予約1800円、当日2000円

*現在WEB販売システムはメンテナンス中

東京スカイツリー

東京タワーと並ぶ定番の観光スポット「東京スカイツリー」。高さは634メートル、日本国内で一番高い建物です。2つの展望台からは関東を一望する絶景が望めます。予約購入するとお得にチケットが入手できます。

足元の東京ソラマチにはレストランやショッピングはもちろん、プラネタリウムや水族館などがあり、体験できるアトラクションが満載です。東京の新しいランドマークとして多くの人々に愛されています。

場所

東京都墨田区押上1-1-2

最寄駅

東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅、半蔵門線押上駅

営業時間

10:00~21:00(最終入場20:00)

料金

中人(中高生)

 当日 セット券平日:2350円

        休日:2550円

 当日 展望デッキ平日:1550円

         休日:1650円

 

東京ディズニーリゾート

東京都内ではありませんが、東京から簡単に行ける超有名テーマパーク「東京ディズニーリゾート」。制服で楽しめるのは修学旅行ならではです。友達とお揃いのグッズを手に入れて、楽しい時間を満喫したいですね。

移動時間やアトラクションの待ち時間などを考えて、時間に余裕を持った計画を立てましょう。またチケットはオンラインで購入できるので、日付と値段を確認して事前に購入するように注意してください。

場所

千葉県浦安市舞浜1-1

最寄駅

JR京葉線舞浜駅からディズニーリゾートラインに乗り換え

料金

中人(中学生・高校生):6600円~9000円

 

浅草寺

浅草にある浅草寺は修学旅行で訪れるのにおすすめのスポットで、日本の文化や歴史を学ぶには最適な場所です。東京で最も古いお寺で、徳川家康が「関ヶ原の戦い」の前に戦勝祈願に訪れるほどの由緒正しいお寺です。

大迫力の大きな提灯がある雷門、そこから続く仲見世で食べ歩きをしながら観光するのもおすすめ。仲見世には扇子やかわいい雑貨がたくさん売っているのでお土産を探して歩くのも良いでしょう。

周辺には日本最古の遊園地「浅草花やしき」があり、1953年に作られた日本最古のローラーコースターは建物のすぐそばを走るのでスリル満点です。興味があれば近くで落語も鑑賞できます。

エリア別 おすすめ修学旅行スポット

東京のエリア別でおすすめ修学旅行スポットを紹介します。各エリアはそれぞれ街の色や雰囲気が違うので、自分の好きな街を探してみましょう。

渋谷エリア スクランブル交差点・竹下通り

日本の最先端の流行や若者が集う街、渋谷。渋谷駅前のハチ公像やスクランブル交差点は海外の観光客にも人気の有名スポットです。また竹下通りはカラフルでポップなショップやおしゃれなカフェが集まり、独自のポップカルチャーが発展しています。ショッピングスポット、グルメスポット、写真スポットとしてイチオシです。

池袋エリア サンシャインシティ

サンシャインシティはショッピングや水族館、さまざまなアミューズメントが盛りだくさんの大型施設です。特にサンシャイン水族館は池袋のビルの屋上にあり、天空のオアシスがコンセプト。屋上の限られたスペースの中で工夫された展示が人気で、クラゲトンネルやまるで空を飛ぶようなペンギンの姿などが楽しめます。水族館は休祝日には予約が必要なので注意です。

上野エリア アメ横

上野エリアには上野公園や数多くの博物館や美術館があります。そのすぐ近くにあるのがアメ横です。戦後の闇市から発展していったアメ横は日本の伝統的な食文化や食べ歩きが楽しめます。お菓子や激安の衣料品、他では買えない各国の珍味が店頭に並んでいて、日本の懐かしい風景と異国情緒が混じった不思議な雰囲気を感じられます。歩くだけでも楽しい観光スポットです。

アメ横での買い物はまずは店員さんに話しかけて、値引き交渉に挑戦してみるのもいいですね。ただし交渉はほどほどに。

東京駅で買えるおすすめお土産

お土産を買うなら東京駅構内の「東京駅一番街」がイチオシです。さまざまなお店が揃っているので、修学旅行の最後に友達と一緒にお土産を選んで盛り上がりましょう。家族や友達に渡すのにちょうどいい、東京駅で買える東京のお土産の定番を紹介します。

東京ばな奈

東京土産といえば「東京ばな奈」。柔らかいスポンジケーキの中にバナナカスタードクリームが包まれています。たくさんのフレーバーや限定品もあるのでどれを買うか迷うのも楽しいです。パッケージもかわいいのでお気に入りを見つけてみんなに配りましょう。

東京ラスク

サクサクの食感にこだわったラスク専門店です。プレーンのラスクはもちろん、抹茶やアーモンド、チョコレートなどのさまざまな味が選べ、違った食感も楽しめます。東京駅にしかない限定商品もあるので注目です。子どもから大人まで人気なので、喜ばれること間違いなしです。

雷おこし

本店は浅草寺雷門脇にあり、観音様参拝のお土産として昔からたくさんの人に親しまれてきました。今ではピーナッツを合わせ、伝統的な製法とモダンが共存した美味しさを楽しめます。個包装されているため、持ち運びも便利で手軽、配りやすくておみやげには最適です。

関連記事

おすすめ記事

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。 なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。...

社員旅行・団体旅行のプランは、一括見積もりで楽々! 最短60秒で問合わせ完了!