海外修学旅行先おすすめ5選!目的地別に活動例を紹介 - ホテル・旅館予約ならトラベルブック(TravelBook)

海外修学旅行先おすすめ5選!目的地別に活動例を紹介

インターネットにより世界中の情報に簡単にアクセスできる現代ですが、実際に海外に行くことでしか得られない学びや感動もあります。

感性が豊かな若い世代が異国の文化や多様性に触れ、学びを得ることは、今後の視野を広げ人生の選択肢を増やすことにつながるでしょう。

その点で、海外への修学旅行は若者の大きな成長のきっかけになる可能性を秘めています。

本記事では、海外修学旅行のおすすめ目的地を8つご紹介します。

それぞれの目的地でどんな活動ができるかも解説しますので、参考にしてみてくださいね。

インターネットにより世界中の情報に簡単にアクセスできる現代ですが、実際に海外に行くことでしか得られない学びや感動もあります。

感性が豊かな若い世代が異国の文化や多様性に触れ、学びを得ることは、今後の視野を広げ人生の選択肢を増やすことにつながるでしょう。

その点で、海外への修学旅行は若者の大きな成長のきっかけになる可能性を秘めています。

本記事では、海外修学旅行のおすすめ目的地を5つご紹介します。

それぞれの目的地でどんな活動ができるかも解説しますので、参考にしてみてくださいね。

おすすめ海外修学旅行先5選

ハワイ

概要

観光地のイメージが強いハワイですが、実は興味深い歴史や文化を持った地域であり、自然も豊かなため、学習素材が豊富です。英語圏のため学生との交流やホームステイなどの選択肢もあります。

また、雨が少なく1年をとおして温暖な気候のため、天候による旅程の変更の影響を受けにくいです。アクセスと治安の良さからも修学旅行に適しています。

学習活動の例

  • 再生可能エネルギーの活用

ハワイは2045年までに州全土の消費電力の100%を再生可能エネルギーでまかなうことを目標にしています。マウイ島では日米共同のスマートグリッドの実証事業が行われるなど、電力の安定供給や効率的な利用に関する先端産業を視察することができます。

  • ハワイの産業

日本でも馴染みがある「コナ・コーヒー」、ミネラルたっぷりの海洋深層水で養殖されたカキやロブスターなど、ハワイでは農業や水産業が盛んです。ローカルなスーパーでハワイ産の食材を調査したり、農園の視察を行うことで、観光以外のハワイの産業について学ぶことができます。

また、ハワイに広く浸透しているオーガニックや地産地消の考えにも触れることができるでしょう。

  • 文化交流

ハワイの食事・歌・服飾などの文化などをより身近に感じるためには、現地の高校や大学の学生など、近い年代の人との交流が最適です。

英語でのコミュニケーション能力の向上も期待でき、相互理解の姿勢を育むことができます。

  • 平和学習

真珠湾攻撃をはじめ、第二次世界大戦に関する貴重な歴史や記録が収められたパールハーバー国立記念館は平和学習に最適です。

日本とは異なる視点で戦争の歴史を見ることができ、英語で資料を読み解く機会も持てます。

 

マレーシア

概要

多民族国家のマレーシアでは、それぞれの民族が文化、宗教、言語を守りつつ、互いに尊重しあって生活しているため、多様性を身近に感じることができます。

世界遺産のキナバル国立公園をはじめ雄大な自然も有名で、希少な動植物が多数生息しているため、環境保護などの自然学習にも最適です。

アジア諸国のなかでも政治面・経済面ともに安定している国であり、交通関係のインフラやホテルなどの施設も充実しています。

学習活動の例

  • カンポンステイ/カンポンビジット

マレーシアの郊外の村(カンポン)では、現在でも昔ながらの生活を続けている人が多くいます。

このような地域を訪問することでマレーシアの伝統文化や自然に触れるとともに、現地の人と交流を持つことができます。

カンポンステイの受け入れはマレーシア観光芸術文化省の基準を満たした村や家庭のみが可能とされているため、衛生面や安全性も問題ありません。

  • エコツアー

マレーシアは国土の60%をジャングルが占めており、希少な野生動物の宝庫です。

トレッキングのほか、ボートやカヤックに乗ってサルや鳥類などの動植物を水上からウォッチするツアーも人気があります。

1年を通じて蛍鑑賞ができることでも有名で、水辺に集まる無数の蛍の光をいつでも楽しむことができます。

  • モスクなど多文化に触れられる市内見学

多宗教国家であるマレーシアでは、イスラム、ヒンドゥー、仏教の宗教施設が近い範囲に立ち並んでいる地域もあり、多宗教の共存を感じることができます。

イスラム教のモスクは日本ではなかなか見学する機会がありませんが、マレーシア最大のブルーモスクをはじめ、無料で見学することが可能です。

また、街中では民族衣装を身に付けた人や多様な言語表記、宗教に配慮した食事などを見かけるため、市街を歩くだけでも多文化社会に触れることができるでしょう。

ベトナム

概要

経済が成長途上にあり、エネルギッシュな空気で満ち溢れているベトナム。

日本とは異なる文化や政治体制を持ちながらも親日国家としても知られており、治安も安定しているため訪問しやすい国といえます。

ベトナム戦争に関連した資料が多く残っているため平和学習の機会に恵まれており、また植林活動などのプログラムも充実しています。

世界遺産であるハロン湾、古都フエ、ホイアンなど、ベトナムの景観や文化・歴史に触れる教材も豊富です。

学習活動の例

  • 農業体験

郊外の農村を訪問し、農家の人から話を聞いたり実際に農作業を行うなどの農業体験ができます。

時期により栽培されているものは異なりますが、米や果物、野菜などが栽培されており、鶏舎や養豚場などもあります。

  • 平和学習と環境保護活動

ベトナムには、ホーチミンにある戦争証跡博物館のほか、当時使用されていた建物や設備など、ベトナム戦争の悲惨さを物語る資料が現在でも多く残っています。

また、枯葉剤の影響で失われた豊かなマングローブ林を取り戻すための植林活動に参加するプログラムもあり、環境保護の大切さもあわせて学ぶことができます。

  • 企業見学

日系企業が多く進出しているベトナム。

現地法人を見学し、実際に現地で働く日本人の話を聞くことで、異国で働く苦労や喜び、悩みなどを知ることができるでしょう。

国によって労働に対する価値観が違うことを体感することは、個人や企業のグローバル化が進む現代において大きな学びになるはずです。

カナダ

概要

建国150年ほどの新しい国であるカナダ。

移民国家のためさまざまな文化や人種が共生しており、互いを尊重する意識が根付いています。

高い教育水準、豊かで壮大な自然、多文化共生、整ったインフラなどに加えてフレンドリーな国民性を持つカナダは、海外修学旅行に最適な国といえます。

国土が広大なため、時差や移動距離を考慮して西部のバンクーバーやビクトリアが渡航先として選ばれることが多いです。

学習活動の例

  • ホームステイや学校訪問

カナダ英語は発音がきれいな英語として知られており、くせのない自然な英語を身につけたい人にぴったりの学習環境です。

優しくフレンドリーな国民性のためコミュニケーションも取りやすく、有意義な国際交流も期待できます。

  • 市内観光

日本からの修学旅行生も多く訪れるバンクーバーは、ビル群のすぐそばに山と海があり、自然と都会が隣り合う魅力溢れる街です。

ダウンタウンの中心で大自然を感じられるスタンレーパーク、バンクーバー発祥の地であり蒸気時計がシンボルのギャスタウン、多文化共生を感じられるチャイナタウンなど、見どころがたくさんあります。

  • 自然探索とエコツーリズム

カナダ西部には、カナディアン・ロッキーで有名なバンフ国立公園や、北米最大級のスキーリゾートであるウィスラーなどの大自然があります。

観光地であるためトレイルコースなども整備されており、比較的容易にアクセスできる景勝地も多いです。

美しく雄大な風景を楽しむとともに、観光開発と環境保全を両立するエコツーリズムについても学ぶことができます。

韓国

概要

韓国は日本の各地から飛行機が出ており、飛行時間が少なく時差もないため、旅程の立てやすい修学旅行先です。

K-POPやファッション、コスメといった若者向けの産業だけでなく、サムスンやLG、ヒュンダイといったITや自動車産業も世界有数の技術力を持っており、教育効果の高い活動が期待できます。

治安も良く交通網が整備されているため、グループ行動などの自由時間の確保も可能です。

学習活動の例

  • 市内観光

ソウルは地下鉄やバスなどの公共交通機関が発達しているため簡単に移動することができ、治安もいいことから、自由行動には最適な環境です。

海外では安全性や移動手段の問題から単独行動のハードルが高い地域もありますが、自主や自立を促す自由行動は修学旅行のなかでぜひ取り入れたい活動です。

  • 伝統文化体験

韓国の伝統文化や習慣などを体験するプログラムも充実しています。

実際に体験することで異文化に対する興味や知識が深まり、国際理解につながります。

内容はさまざまで、韓国料理教室、伝統衣装の着用、礼節やマナー講座、伝統打楽器の演奏など、豊富な選択肢があります。

  • 産業体験

サムソンイノベーションミュージアムでは、韓国最大の電子機器メーカーであるサムスンの創業以来の軌跡をたどる展示を見学できます。

また、韓国を代表する放送局であるMBC(文化放送)の体験施設では、ホログラムシアターやVRといった最新技術を通じて韓国ドラマやバラエティーなどを擬似体験できるツアーがあり、人気です。

海外修学旅行先の選定ポイント

海外修学旅行先を選定する際には、国や地域以外にも検討したいポイントがあります。

あわせて確認し、総合的にベストな渡航先を選びましょう。

学ぶ目的を明確にする

国内の修学旅行に比べて時間も費用もかかる海外への修学旅行では、学ぶ目的を明確にして最適な活動や渡航先を選ぶことが重要です。

活動は大きく4つに分けられます。

学校の方針やスケジュールを考慮しながら、修学旅行にふさわしい計画を立てましょう。

観光

遺跡や博物館、資料館などの観光を通じて歴史や文化を学ぶ活動

体験

制作や体験活動を通じて現地の文化や習慣・暮らしなどに触れる活動

語学

現地校との交流、ホームステイなど英語をはじめとした日本語以外の言語を学ぶ活動

施設や企業訪問

先進産業や独自産業に取り組む企業や施設を訪れ、見学をしたり情報交換などを行う活動

 

時期

海外修学旅行は、現地の気候が安定している時期に行うことが望ましいです。

渡航する国や地域にもよりますが、雨季やハリケーンが多い時期はフライトや現地の計画が変更になる可能性も高いためです。

また、渡航先が祝日であったり何らかの行事が開催されている場合は、施設が休館したり通常の交通手段が使えないこともあるので、確認しておく必要があります。

 

無理のない日程

普段と違う生活を送る海外修学旅行では、睡眠不足や食べ慣れない食事から体調を崩すことが多くなります。

必要以上に予定を詰め込まず、余裕を持ったスケジュールにすることが大切です。

また、海外修学旅行は目的地までの移動時間が長く、時差もあります。

夜発の便を利用して飛行機のなかで休めるようにする、帰国翌日は休日を設けるなど、生徒の体力を考慮した日程が望ましいです。

 

安全性

健康で安全に海外修学旅行を終えるため、必ず治安のいい渡航先を選びましょう。

セキュリティのしっかりしたホテルに宿泊したり、適切な医療が受けられる病院を調べておくことも重要です。

病気やけが、盗難・紛失などは想像以上に身近な問題です。

治安のいいといわれる国や地域でも事件に巻き込まれることもあるため、安全性には十分に配慮する必要があります。

関連記事

おすすめ記事

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。 なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。...

社員旅行・団体旅行のプランは、一括見積もりで楽々! 最短60秒で問合わせ完了!