学校の修学旅行、一体どんな服を着ていくのが正解なの?修学旅行という特殊な場面での服装は悩みものです。ここでは修学旅行の服装選びで重要なポイントから、注意点、具体的な服装の例を紹介!小学生、中学生、高校生の3つの観点をさらに男子・女子に分けたコーディネート例で紹介しているので、迷ったときはこれで決まり!それぞれの服装選びのコツや好みに合わせたコーディネートもわかり、この記事を読めば修学旅行で服装に失敗することはないでしょう。
子どもたちにとって一大イベントである修学旅行。いつもの学校の仲間と一夜をともにするドキドキはこの時しか味わえないものです。そんな大切な修学旅行で気になること、それは「服装」です。普段から私服で通っている学校もあれば、普段は制服という学校もあります。いずれにしても修学旅行という場ではどんな服装が良いのか悩む人に、選び方のポイントと服装の具体的な例を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
修学旅行は街中を散策したり、名所を見学したりして歩くことが多い行事。服装を選ぶ時に一番気を付けたいのが、長時間動いても大丈夫かどうかということ。リラックスして着られる服装でなければ、いくらおしゃれをしても楽しめるものも楽しめません。特に靴については学校からも指示があることも多いですが、必ず履きなれたスニーカーで行きましょう。買ったばかりの靴や革靴は靴連れの原因になります。服装はまず靴から選ぶことをおすすめします。
修学旅行のシーズンといえば秋。最近は暖かくて半袖でもなんということもないですが、雨が降ったり、朝晩で急に冷え込んだりすることもあります。そのためカーディガンなどの軽くはおれるものを持って行ってください。
修学旅行は服装を特別意識してしまいますが、おしゃれすぎたり、フォーマルすぎたりしてもかえって目立ってしまいます。修学旅行の目的は、学習ですからファッションは二の次です。気合を入れすぎず、抜け感のある学生らしさを演出すると修学旅行の服装はばっちりです。
修学旅行のために新しく服を買ったほうが良いのではないかと思う人も多く、ネットやママ友情報によると、服を新調するという意見は多い傾向です。もちろん、必ず買わなくてはいけないということはなく、家庭によって考え方は様々。普段から私服で登校している学校でしたら新調して気分を変えていくのもおすすめです。特に新調するという意見が多かったものは下着です。普段見えないものだからこそくたびれているとだと恥ずかしいもの。下着はこの機会に新たらしいものを買ってもよさそうです。
「服装を選ぶポイントは分かったけど、具体的にどんな服を着ていけばいいのかわからない」という人のために具体的な服装を紹介します。しかし、これが正解ということはありません。中高生になると服装の好みもはっきりしてきて、どんな服を着たいかを自分で選ぶようになります。まず自分で服装を考えてみたうえで悩んだときにぜひ参考にしてください。
ロングTシャツ(Tシャツ)+ジーンズ
スウェット(Tシャツ)+チノパン
小学生の服装は多少柄やロゴが入っていて、モノトーンで押さえず色があるものをおすすめします。くすみカラーも少し大人になってきた子どもたちには取り入れやすいコーディネートです。迷ったらスポーツブランドのカジュアルなアイテムを選ぶのも無難です。
カットソー+サロペット
シャツブラウス+ストレートパンツ
普段と少し違う雰囲気を出したいときはサロペットを選んでみてください。サロペットのようなアイテムは1つ着るだけでコーディネートの主役として華やかさを演出してくれます。ストレートパンツにシャツブラウスを合わせるコーディネートは少し大人な雰囲気を出したい人に人気。襟のある物なら程よくコーディネートを華やかにしてくれます。もちろんカットソーも合わせやすいアイテムですから、レースやシアーの装飾があるものを選んでもおしゃれになります。
パーカー+スキニーパンツ+
ゆったりTシャツ+カーゴパンツ
中学生男子のファッションは迷いがちですが、そんな時は上下どちらかに白か黒の無地に近いアイテムを選んでください。どのような色にも合わせやすく、自然と清潔感が出ます。スキニーパンツは大人気のアイテム。着こなせるとそれだけで格好良く見えます。ゆったりした服装が好きな人にはカーゴパンツがおすすめ。コーディネートの主役として映えますし、どんなスニーカーとも相性抜群。ただし装飾が派手なものは控えましょう。
カットソー+ワイドパンツ
シャツブラウス+ストレートパンツ
足のラインが気になるときはワイドパンツが最適。少しハイウエストで、ウエストラインにボタンやウエストを絞ってリボンが作れるような紐などの装飾がついているものだとこなれ感がプラスできます。ワイドパンツに合わせるなら、襟が詰まっていて少しフィット感のあるカットソーがおすすめ。ストレートパンツは味気ない感じがありますが、ブラウスと合わせれば清楚感があり、ふんわりとしたシルエットになるため女性のかわいらしさも演出できます。柄や形など様々なのでお好みで選んでください。
カジュアルシャツ+ストレートパンツ
ロングTシャツ(Tシャツ)+ジョガーパンツ
ファッションが気になる高校生には真っ直ぐ下りるラインのパンツがおすすめ。きちっとした感じが出て大人っぽい雰囲気に。カジュアルシャツを入れるとさらにおしゃれ度が上がります。カジュアルな雰囲気を大事にしたいならジョガーパンツにTシャツを。ロゴやプリントがあるものを選ぶとシンプルだけど存在感が出るのでこなれ感をプラスできます。中学生の服装でも紹介したスキニーパンツは高校生でも人気ですので、選択肢の一つに入れてみてください。
カットソー+ジーンズ
タンクトップ+カーディガン(ボレロ)+パンツ
高校生女子のボトムスにデニムがおすすめ。デニムは適度に抜け感をプラスしてくれるアイテム。ストレートやスキニーをはじめワイドやフレアなど様々。自分の体形に合ったものを選ぶとスタイルがよく見えます。合わせるトップスは、カジュアル系ならカットソーでシンプルに。清楚系ならブラウスを合わせると風になびく姿であっと言わせるコーディネートになります。またパンツにタンクトップ、カーディガンの3アイテムを合わせることでカジュアルかつおしゃれな雰囲気を演出。鮮やかな色を入れるとより上級者なコーディネートになります。
中高生になってくるとファッションの一部としてアクセサリーを身に付けたいと思うことがありますが、修学旅行にはもっていかないでください。学生の学びの場において必要ものではないですし、何より紛失してしまったら大変です。華やかさが欲しい時はトップスに色のある物や軽く装飾のある物で代用するなどしてTPOにあった格好で修学旅行に臨んでください。
スカートスタイルはNGというわけではありません。場面に合わせたものを選べば問題ありませんが、ミニスカートやタイトスカートは修学旅行には適さないでしょう。どこに行ってどんなことをするのか、また学校ごとのルールを確かめてから服装を選んでください。
本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。 なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。...
社員旅行・団体旅行のプランは、一括見積もりで楽々!
最短60秒で問合わせ完了!