
神奈川の団体旅行 | おすすめ観光スポットから人気グルメまで情報が満載!
神奈川は団体旅行・社員旅行におすすめのエリアです。
観光スポットや種類豊富な絶品グルメ、ショッピングや自然など様々な楽しみ方があります!
この記事では、神奈川で団体旅行を検討されている方向けに、基本情報やプラン、神奈川の魅力、団体旅行をする上でのポイントなどを解説します。
また、無料一括見積もりを利用すれば、信頼できる旅行会社が旅行目的や希望にぴったりのプランを提案!予算相談やホテル、交通の手配、お食事など全てお任せください♪
神奈川が団体旅行でおすすめな理由
グルメが楽しめる
神奈川には美味しいグルメがたくさん。
有名なグルメ街や地元の料理店、おしゃれなレストランなど様々で、食事を楽しむことができます。
たくさんの団体向け観光スポットがある
神奈川には多くの団体旅行向け観光スポットがあります。
団体割引のある施設もありますので、旅行会社でプランを組んでもらってお得に旅行するのがおすすめです!
ショッピングも充実

神奈川には多数の商業施設があるので、旅行の最終日などにショッピングのプランを持ってくるのもおすすめです。
お土産も豊富なため、旅の思い出を持ち帰ることができます。
交通の便が良い

神奈川は交通の便が良いため、団体旅行者にとってもアクセスがしやすい場所です。
また、市内の交通手段も充実しており、観光スポット間の移動もスムーズに行えます。
交通手段によっては団体割引のあるもの、また旅行会社に依頼することにより割引になるパターンもありますので、一度相談してみるのが良いでしょう。
お得に団体旅行プランを組むならこちら
神奈川のおすすめスポット
神奈川はエリアごとに異なる表情を楽しめる、魅力的な観光地です。
ここではそんな神奈川で、団体旅行におすすめしたいスポットを紹介していきます。
みなとみらい(横浜)
横浜の海沿いに広がるみなとみらいは、神奈川の団体旅行にもおすすめのエリアです。巨大な観覧車が目を引くコスモワールドや、横浜のシンボルランドマークタワー、移動とレジャーを同時に楽しめるシーバスなど、見どころが多数点在。その他にも横浜美術館や伊勢山皇大神宮で地域の歴史・文化にふれたり、クイーンズスクエアでショッピングやグルメを満喫したりとさまざまな過ごし方ができます。
旅の目的にぴったりのスポットが見つかるでしょう。
みなとみらいへ行く団体旅行プランを組むなら
芦ノ湖(箱根)
箱根エリアにある芦ノ湖は、富士山を望める景勝地として知られています。もともとは約40万年前、箱根火山のカルデラの中にできた湖で、南岸からは逆さ富士の絶景も望めます。
その他にも湖の周辺には、富士山を見ながら温泉を楽しめる芦ノ湖温泉や、湖に浮かぶ朱い鳥居が写真映えスポットとなっている箱根(九頭竜)神社、史跡箱根関所など見どころ豊富。遊覧船も出ているので、四季折々の絶景を湖の上からのんびり堪能するのもおすすめです。
湖水まつりや鳥居焼まつりなど、伝統行事も多数。その時々で違った楽しみ方ができるのも魅力です。
芦ノ湖行く団体旅行プランを組むなら
鶴岡八幡宮(鎌倉)
鎌倉のシンボルともいえる鶴岡八幡宮。鎌倉幕府を開いた源頼朝にゆかりのある神社で、武運や勝利の神として長年にわたり篤い信仰を集めてきました。
三の鳥居にはじまり、源平池や太鼓橋、舞殿など境内には見どころがたくさん。またミュージアムショップやカフェも併設されており、散策に疲れたら休憩もできます。
武士が馬を走らせながら矢を射る流鏑馬(やぶさめ)や、魔よけの意味を持つ破魔矢(はまや)なども、この神社が発祥とされており、伝統ある武家文化にふれられるスポットとしても評判です。
鶴岡八幡宮へ行く団体旅行プランを組むなら
猿島
猿島は、横須賀から船で10分ほどの場所に浮かぶ小さな島です。東京湾にある唯一の無人島で、もともとは旧日本軍の要塞がありました。
豊かな自然の中には、当時使われていた砲台やレンガ造りの建物、兵舎やトンネルなどの人工物が今も残っており、それらが苔に覆われた神秘的な雰囲気の中を散策できます。
最近では謎解きゲームの舞台としても注目されており、チームビルディングを目的とした社員旅行などにも最適なスポット。島歩きやアクティビティを楽しんだ後には、島内でブラジリアンバーベキューや飲み放題付きビュッフェも堪能できるため、1日中でも満喫できます。
猿島へ行く団体旅行プランを組むなら
神奈川の団体旅行をもっとお得に計画する方法
トラベルブックの団体旅行一括見積もりでは、幹事さんの負担を減らしつつ、条件に合った旅行会社や満足のいくプランをご提案します。
団体旅行の幹事に選ばれたら、お気軽にトラベルブックにお問い合わせください
神奈川ってどんな場所?
神奈川は、都会的なエリアから自然豊かなエリアまで、地域によってさまざまな表情を見せてくれる魅力的な観光地です。
中心である横浜は、レジャーから観光、グルメまでさまざまな楽しみが詰まった人気スポット。また歴史情緒漂う鎌倉、温泉とアートが楽しめる箱根、海沿いの景色とグルメを堪能できる湘南など、県内には団体旅行におすすめのエリアが多数点在しています。
横須賀から船で10分の無人島、猿島や、ビーチリゾートとして人気の逗子・葉山、登山スポットの鍋割山などは、豊かな自然が残るエリアで、アクティビティに適したスポットも充実しています。
海と山に囲まれた立地から、海の幸、山の幸を使った名物グルメも豊富。三崎マグロやしらす丼など、海沿いならではの新鮮な魚介も充実しています。また横須賀には米軍や自衛隊の基地があることから、海軍カレーやよこすかネイビーバーガーなど、異国情緒あふれるユニークな名物が多数。山間の温泉地ではイノシシ鍋も、冬の風物詩として食べられています。
都心からのアクセスも良く、電車を利用すれば片道35分ほどで行ける便利さも魅力。羽田空港や成田空港からは、横浜駅までリムジンバスも出ており飛行機でのアクセスもスムーズです。
神奈川へのアクセスと費用
神奈川旅行の際、移動の中心地となるのは横浜駅です。
神奈川への団体旅行におすすめのアクセス方法は、出発地や旅のプランによっても大きく異なります。ここでは、各エリアから横浜駅まで、おすすめアクセス方法を紹介していきます。
近県からアクセスする場合
近隣からのアクセスなら、電車やバスが便利です。
東京駅からなら、JR東海道線の下り線がおすすめ。横浜駅までは約35分、大人1人分の片道運賃470円で気軽にアクセスできます。
東京から電車でアクセスする場合は、目的地によっても利用する電車が異なるので注意しましょう。
八景島シーパラダイスへ向かう時は京急線、箱根方面へは小田急線、横浜へ向かうなら東横線とみなとみらい線がおすすめです。
また出発地にもよりますが、大人数での移動には貸切バスも便利。時間をそれほど気にせず、目的地まで直行できるので快適です。
貸切バスのレンタル費用は、参加人数や必要な走行距離、オプションの有無によっても大きく異なるので、検討中の場合はネットで無料見積りを作成してみましょう。
遠方からアクセスする場合
遠い地域からのアクセスには飛行機や新幹線が便利です。
神奈川への旅行で飛行機を利用する場合、主に使用するのは羽田空港か成田空港になります。
羽田空港を経由する場合、乗り換えなしで横浜駅まで行けるリムジンバスが便利。 国内線第一ターミナルから横浜駅まで約24分、片道運賃580円で到着できるので、到着後の移動もスムーズです。
また成田空港を経由する場合、横浜駅まではリムジンバスか、成田エクスプレスを利用するのがおすすめ。
リムジンバスなら1時間30分で片道3,600円
成田エクスプレスなら1時間40分で片道4,300円かかります。
どちらの移動手段も乗り換えなしで行けるので、団体旅行にも利用しやすいでしょう。
神奈川のおすすめグルメ
海と山に囲まれた神奈川には、おいしいものがたくさん。
ここでは神奈川ならではのグルメの中から、特に団体旅行におすすめの食べ物を紹介します。
鍋焼きうどん
神奈川秦野市にある鍋割山は、名物の鍋焼きうどんで知られる登山スポットです。山頂にある山小屋、鍋割山荘で提供される鍋焼きうどんは、週末になると行列ができるほど人気の名物グルメ。卵やキノコ、油揚げなどの具材がたっぷり入ったうどんが、土鍋で提供されます。
相模湾を一望できる広々とした屋外で食べると、鍋焼きうどんも一際おいしく感じられます。
鍋割山は日帰りでも行ける登山コースなので、アクティブに団体旅行を楽しみたい時や、チームビルディングを目的とした社員旅行などにもおすすめ。登山の後に仲間たちと、大自然の中で食べる鍋焼きうどんは格別です。
生しらす丼
相模湾沿岸ではしらす漁が盛んです。そのため鎌倉、江の島、茅ケ崎などの海沿い地域ではしらす丼が名物としてよく食べられています。このエリアで獲れるシラスは「湘南しらす」ともよばれ、漁をする業者が自ら加工・販売するケースが多いため、鮮度がよく風味豊かな味わいが特徴です。
一般的なしらす丼には釜揚げしたものを使うことが多いですが、このエリアでは新鮮な生のシラスを丼にした生しらす丼を提供する店も見られます。現地だからこそ食べられる贅沢な一品は、観光客からも人気です。
イノシシ鍋
あつぎ温泉郷の飯山エリア、七沢エリアではイノシシの肉を使った鍋が郷土料理とし食べられています。イノシシ肉は低脂肪・低カロリーで栄養価が高く、コラーゲンも豊富で肌にも良いと評判。食欲をそそる味噌風味のダシで、野菜やキノコ、イモ、こんにゃく、豆腐などと一緒に煮込むイノシシ鍋は、体の芯まで温めてくれる冬の風物詩として親しまれています。
薄切りにしたイノシシ肉を花のように盛りつけたものは「ぼたん鍋」とも呼ばれ、写真映えも抜群です。市内では多数の飲食店や旅館で提供されているので、厚木を訪れる時はぜひ味わってみてください。
神奈川のおすすめ土産
神奈川では、地域によってさまざまな文化やグルメに出会えます。
ここではそんな神奈川を代表する名物土産を紹介。地域ならではの味わいを気軽に楽しめる商品ばかりなので、贈り物にも自分用にもおすすめです。
海軍カレー
横須賀名物として知られる海軍カレーは、明治時代に海軍の兵士が兵食として食べていたものを復元したカレーです。牛脂とカレー粉、小麦粉を炒めてルーを作り、牛肉や鶏肉、ニンジン、タマネギ、馬鈴薯などの具材を入れて煮込みます。
小麦粉を入れたルーはとろみがあり、揺れる船の上でもこぼれにくくされているのが特徴です。
横須賀では海軍カレーのレシピを再現したメニューが、多くの飲食店で提供されており、地域の名物グルメとして評判を呼んでいます。海軍カレーのレトルトは、横須賀土産としてもおすすめ。現地の物産コーナーではその他にも、カレー味のスナック菓子や、カレー用のスプーンなど、ユニークな関連商品が多数見られます。
崎陽軒のシウマイ
1908(明治41)年に横浜で創業した崎陽軒。もともとは駅構内の売店としてはじまった会社で、横浜名物のシウマイが5個入った「シウマイ弁当」を製造、販売しています。看板商品となっている「シウマイ」は、干帆立貝柱と豚肉を使った、風味豊かな一品。電車内で食べやすいよう一口サイズに造られているのが特徴です。やわらか食感とジューシーな旨味が、冷めてもおいしく食べられるよう工夫されています。
昔ながらの製法で作られるシウマイは、弁当はもちろん単品でも購入することができます。
常温で販売されている「昔ながらのシウマイ」は当日中、冷蔵で販売されている「おいしさ長持ち 昔ながらのシウマイ」は2週間、真空パックのシウマイは約5か月間が賞味期限なので、お土産などにも最適。商品によって内容量は異なりますが、6個入から90個入まで幅広くろそっており、目的に合わせて商品を選びやすいのも魅力です。
鳩サブレー
鎌倉のを代表するお土産のひとつ「鳩サブレー」は、明治時代創業の老舗和菓子店、豊島屋が製造・販売する人気菓子。やさしいバターの風味とサクサク食感がクセになるサブレーは、120年以上も変わらない伝統ある商品です。
モチーフとなっている鳩は、鎌倉の名所、鶴岡八幡宮の境内にいる鳩が、子どもたちに愛されていたことから使われたそう。見た目にも可愛く、シンプルで素朴な味わいのサブレーは、八幡宮の鳩と同じように大人から子どもまで誰からも愛されると評判です。観光客からはもちろん、地元でも親しまれています。
鎌倉にある豊島屋の本店以外にも、鎌倉駅や横浜駅周辺、横須賀など各地で購入できるので、気軽に手に入れることが可能。4枚入りから44枚入りまで商品ラインナップも充実しており、ニーズに合わせた個数を購入できます。
神奈川の特産・名産品
神奈川には各地に魅力的な名物や特産品があります。
ここでは神奈川の団体旅行でぜひチェックしてほしい名物グルメや、伝統工芸品を紹介。地域ならではのものにふれて、より充実した旅行を楽しみましょう。
サンマーメン
横浜生まれのご当地ラーメンとして知られるサンマーメン。もともとは横浜の中華料理店で、まかないとして提供されていたメニューです。
サンマーメンは中国語で「生馬麺」と表記します。生(サン)は「シャキシャキと新鮮なこと」、馬(マー)は「上にのせること」の意味。その名の通りサンマーメンには、醤油ベースのラーメンに豚肉や白菜、もやしなどを炒めた餡がかけられています。時間が経ってもあつあつの状態を楽しめるのが魅力の一品。現地では世代を問わず愛されており、横浜だけでなく神奈川県の各地で食べられているので、旅行の際はぜひ味わってみましょう。
牛鍋
牛鍋は、味噌や醤油をベースとしたタレで牛肉を煮込んだ鍋料理です。肉を焼いてから煮るすき焼きに対し、牛鍋は具材を最初からタレで煮込むのが特徴。牛鍋は横浜発祥の料理と言われており、その始まりは横浜港が開港し、いち早く西洋の肉食文化が広まったことにあるそうです。牛肉を食べ慣れない日本人の、好みに合わせた甘辛い味付けも評判で、大人も子どもも食べやすい一品となっています。
今でも横浜には、100年以上続く牛鍋の老舗が点在しています。横浜ならではの伝統の味は、神奈川旅行でぜひ味わってほしい名物です。
三崎まぐろ
神奈川県の南東部に位置する三崎は、沖合漁業や遠洋漁業の拠点として古くから栄えてきた港町です。この漁港は日本随一のマグロの水揚げ量を誇ることで知られています。三崎のマグロは獲りたてのものを船上で急速冷凍するのが特徴で、鮮度のいいマグロを堪能できると評判。
市内の飲食店では、新鮮なマグロを使った海鮮丼や刺身の盛り合わせ、ジューシーなマグロ唐揚げなど、バラエティ豊かなマグロ料理を味わえます。贅沢で見栄えもいいマグロ料理の数々は、団体旅行での宴席を盛り上げるのにも最適です。
タコせんべい
タコせんべいは、湘南江の島の名物として行列ができるほど人気のお菓子です。洗って粉をまぶしたタコを、特殊な機械でプレスして、パリッとしたせんべいに仕上げます。1枚のせんべいに2~3匹のタコを、切らずにそのままの状態で使うので、見た目と大きさのインパクトは抜群。出来立てをすぐ食べられるよう紙で挟んでくれるので、江の島観光のお供にも最適です。
食べやすいサイズに切って包装したものも販売されており、お土産としても人気。タコ本来の旨味に加えて、醤油風味のピリ辛な味付けがされているので、世代を問わず喜ばれます。
黒たまご
箱根にある大涌谷では、火山ガスと地熱の化学反応を利用してできる黒たまごが名物です。生卵を温泉池で茹でることで、黒い殻のゆで卵ができ上ります。
大涌谷には、平安時代に弘法大師が作ったとされる「延命地蔵尊」というお地蔵さまがあり、延命・子育てのご利益があると伝えられています。大涌谷名物の黒たまごも、このお地蔵様にあやかってひとつ食べると寿命が7年延びるという噂が。通常のゆで卵より旨味も強く、おいしいと評判です。
できたてホカホカの黒たまごは、すぐに食べられるバラ売りと、袋売りだけで、賞味期限は2日間です。大涌谷でしか販売されていないので、現地を訪れたらぜひ味わってみましょう。
箱根寄木細工
樹木の種類の豊富さにおいては、日本屈指の箱根山。寄木細工はそんな箱根山ならではの伝統工芸品です。木々の持つ自然の風合いを生かした、緻密な幾何学模様は他にない美しさ。
作り方の違いから「ヅク貼り」と「ムクづくり」の2つの種類に分けられます。
小物入れからぐい呑み、楊枝入れ、キーホルダーまでさまざまなアイテムが作られているので、ニーズに合ったものが見つかりやすいのも魅力。お土産や贈り物、旅の記念などにもおすすめです。
神奈川のお祭り・イベント
一年を通して楽しみが尽きない神奈川ですが、普段の何倍も楽しめるような、魅力的なイベントも多数開催されています。
ここでは団体旅行にもおすすめのイベントを紹介。世代を問わず楽しめるので、ぜひ訪れてみてください。
長谷寺のあじさい
鎌倉にある長谷寺は、1年を通して四季折々の花を楽しめる花の寺として知られる観光名所です。
中でも特に評判なのがあじさいで、境内には40品種2500株以上ものあじさいが植えてあります。さまざまな種類のあじさいが見られるため、見頃となる時期が例年6月初旬~7月中旬と、長く楽しめるのも特長。あじさいの咲く路には、鎌倉の街並みや海などを一望できる見晴台もあり、花々と眺望を同時に堪能できるのも魅力です。
シーズン中は平日でも1~2時間待つこともあるほど人気があるスポットなので、時間に余裕をもって訪れるようにしましょう。
Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫
横浜屈指の観光スポット、横浜赤レンガ倉庫ではクリスマスシーズンになると、大規模なクリスマスマーケットが登場。本場ドイツのように華やかなマーケットには、飲食ブースやキッチンカーなど、約50もの店舗が集まります。
きらびやかなイルミネーションルーフや、入場無料のイルミネーションガーデン、会場の中心を飾る巨大なクリスマスツリーなど、見どころもたくさん。大人も子どもも魅了される、きらびやかな空間が楽しめます。クリスマスならではの雰囲気の中で、ショッピングからグルメ、散策まで思い思いの時間を満喫しましょう。