長野の団体旅行 | おすすめ観光スポットからグルメまで情報が満載! - ホテル・旅館予約ならトラベルブック(TravelBook)

長野の団体旅行 | おすすめ観光スポットからグルメまで情報が満載!

長野は団体旅行でも特に人気のエリアです。歴史的な観光スポットや豊かな自然、絶品グルメなどなど様々な楽しみ方があります!この記事では、長野で団体旅行を検討されている方向けに、基本情報やプラン、長野の魅力、団体旅行をする上でのポイントなどを解説します。

団体旅行を簡単&お得に計画する方法

長野ってどんな場所?

長野県は本州の中央部に位置し、日本で最も多くの県と接しています。「信州」とも呼ばれており、信州みそ信州そばが全国的にも有名です。

国内で4番目の広さを誇る長野県ですが県土の84%が山地であり、豊かな自然に囲まれているのが特徴です。標高が高いので暑い夏でも過ごしやすく避暑地としても人気。軽井沢をはじめ八ヶ岳西麓エリア蓼科エリアなど別荘地も多く、日本最多の別荘数を誇ります。各主要都市からのアクセスも抜群で、北陸新幹線を使えば東京から長野市まで約1時間20分でアクセス可能。県中央部には「信州まつもと空港」があるため、遠方からは飛行機でのアクセスが便利です。

山岳県のためスキー場の数も日本で最も多く、冬はスキーやスノボなどのウィンタースポーツを楽しめます。野沢温泉白骨温泉浅間温泉など良質な温泉が点在しているので、雪景色の中、ゆっくりと入浴を楽しむのもおすすめです。他に、松本城善宝寺諏訪大社などの歴史的建造物が多数あるのも魅力です。

長野県は広く、地域により様々な農産物が栽培されています。特に全国1位の収穫量を誇るレタスや全国2位の収穫量を誇るリンゴが有名ですが、他にもセロリ白菜アスパラガス西洋ナシブドウなど多くの農産物が全国シェア上位となっています。

グルメではおやき野沢菜五平餅など知名度の高い郷土食が多数。山賊焼きソースカツ丼などご当地グルメも楽しめます。

長野へのアクセスと費用

本州の中央部に位置する長野県は、各主要都市からのアクセスも抜群。団体旅行で長野県を訪れる場合、近場からは貸し切りバス、中~長距離は新幹線、遠方からは飛行機でのアクセスがおすすめです。

貸し切りバス

長野県の近隣県から団体旅行で訪れる場合は貸し切りバスでのアクセスが便利です。乗り換えの必要がなく現地での移動も楽々荷物をバスに置いて身軽に観光できます

貸し切りバスの料金はバス会社ごとに独自に設定しており、利用人数や利用場所によっても異なってきます。大まかな人数と行き先が決まったら、バス会社や旅行会社に相談してみてください。

新幹線

長野県の県庁所在地、長野市にある長野駅は北陸新幹線の停車駅です。東京から長野駅までの指定席片道料金は8,340円所要時間は約1時間20分~です。

名古屋から長野へは新幹線ではなく特急電車で向かうことになります。特急「しなの」を利用する場合、指定席片道料金は7,460円、所要時間は約3時間です。

飛行機

長野へ飛行機でアクセスする場合、松本市にある「信州まつもと空港」を利用することになります。国内定期便は3路線あり、フライト時間と片道普通運賃は以下の通りです。

札幌(新千歳):約1時間30分、約37,000円~

神戸:約1時間:約25,000円~

福岡:約1時間40分:約38,500円~

なお、信州まつもと空港~松本駅間は空港連絡バス「エアポートシャトル」が運行しているため、そちらを利用すると良いでしょう。所要時間は約30分、飛行機の出発時間・到着時間に合わせて運行スケジュールが組まれているため待ち時間を気にせず乗ることができます。料金は大人650円小人330円です。

長野のおすすめスポット

長野旅行の際にぜひ訪れて欲しい、おすすめスポットを紹介します。

国宝松本城

松本市のシンボル「国宝松本城」。かつては「深志(ふかし)城と呼ばれており、深志という名は今でも周辺の地名として残っています。城郭の五重六階の天守は1593~4年に築造されたと言われており、現存する五重六階の木造天守の中では日本最古です。無料で場内を案内してくれるボランティアや、有料サービスの人力車などがあるため、観光の際はぜひ利用してみてください。

善光寺

「一光三尊阿弥陀如来(いっこうさんぞんあみだにょらい)」を御本尊とする「善光寺」は、信州を代表する観光名所です。一度でもお参りをすれば極楽浄土が約束されると古くから言われており、現代でも最強のパワースポットとして年間700万人を超す参拝者が全国から訪れています。真っ暗な回廊で「極楽の錠前」を手探りで探す「お戒壇巡り」、善光寺の門前にお土産物屋や飲食店が軒を連ねる「仲見世通り」など、数々の見どころがあります。

上高地

北アルプスの標高1,500mに位置する景勝地「上高地」。国の文化財(特別名勝・特別天然記念物)に指定されており、手つかずの自然に囲まれた「風景の財産」を堪能できます。山岳リゾート地として人気が高く、気軽なハイキングから本格的な登山まで幅広く楽しめるスポットです。

地獄谷野猿公苑

長野県北部、志賀高原のふもとに位置する「地獄谷野猿公苑」は、温泉につかるニホンザルを見られることで有名なスポットです。かつてアメリカの雑誌の表紙を飾ったこともあり、世界中から「スノーモンキー」の名で親しまれています。最寄りのバス停から約35分の道のりは、やや歩きにくい場所もあるためスニーカーなどの歩きやすい靴で行きましょう。

長野のおすすめグルメ

信州そば

そばは長野県を代表する郷土食。長野県は冷涼な気候で土地が狭いことから米や小麦の栽培に向いておらず、代わりにそばの栽培が盛んに行われてきました。一口に「信州そば」と言っても、そば殻まで製粉した黒っぽい色の「田舎そば」、実の中心部のみ使った白っぽい「更科そば」など様々な種類があります。中でも「戸隠そば」は、日本三大そばの一つに数えられるほど有名です。

おやき

北信濃を代表する郷土食「おやき」。小麦粉やそば粉で作った皮に具材を包んで焼いたものです。具材は信州名物の野沢菜をはじめ、ナス切り干し大根きのこなどのお惣菜系から小豆あんかぼちゃくるみなどの甘味系まで多種多様。素朴な味わいが魅力です。

山賊焼き

松本市や塩尻市など、中信エリアの名物グルメ「山賊焼き」。鶏の一枚肉をニンニクしょうゆダレに漬けこんで、片栗粉を付けてカラリと揚げた料理です。「焼き」という名が付いているものの、揚げているのが特徴です。

駒ヶ根ソースかつ丼

駒ケ根市発祥のご当地グルメ「ソースカツ丼」。ご飯の上に千切りキャベツとお店ごとの秘伝のタレにくぐらせたカツが乗っています。ボリューム満点の揚げたてカツと冷たい千切りキャベツのシャキシャキした歯ざわり、甘辛いタレの風味が絶妙なバランスの美味しさです。

長野のおすすめ土産

雷鳥の里本舗 田中屋「雷鳥の里」

長野土産の定番として人気の高い「雷鳥の里」。昭和47年の創業当時から作られている、欧風せんべいにクリームをサンドしたお菓子です。サクサクした食感とまろやかな甘さが特徴。コーヒーにも緑茶にもよく合います。

菓子処いと忠「巣ごもり」

昭和35年の発売以来、半世紀にわたり多くの人に愛されてきた「巣ごもり」。新鮮な卵黄を練り上げた黄身餡を、程よい甘さのホワイトチョコレートで包んだ和洋折衷のお菓子です。季節のフルーツや抹茶、スイートポテトなど、期間限定の味わいも楽しめます。

みすゞ飴本舗 飯島商店「みすゞ飴」  

100年の歴史がある、長野の伝統的な乾燥ゼリー菓子。りんごやあんず、桃など6種類の完熟果実の果汁に寒天・グラニュー糖・水飴を加えて作ったゼリーをオブラートで包みました。まるでジャムのような濃厚な味わいと、昭和レトロを感じさせるパッケージデザインが魅力です。

桜井甘精堂「ひとくち栗かの子」

創業200年余りの小布施の老舗栗菓子店で販売されている「ひとくち栗かの子」。栗と砂糖のみを使用し、熟練の職人が丁寧に作り上げたシンプルなお菓子です。漂白剤や着色料は使わず、自然な栗の色合いを活かしています。特別な人への贈り物にもおすすめです。

おやき

小麦粉やそば粉の生地に様々な具を包んだ長野県の郷土食「おやき」。野沢菜やナス、かぼちゃ、きのこ、小豆あんなど具材のバリエーションが豊富で、最近ではチーズやカスタードなどの変わり種も登場しています。お土産用には冷凍や真空パックになっているものがおすすめ。蒸したり焼いたり多めの油で揚げ焼きにしたり、色々な調理法で楽しめます。

九代目室賀榮助「コスメシリーズ」

七味唐からしで有名な「八幡屋礒五郎」が販売している、「九代目室賀榮助KUMANOコスメシリーズ」。かつてあかぎれの特効薬として売られていた「熊のかうやく(松ヤニと胡麻油を練ったもの)」のように、日常生活に取り入れられるコスメとして誕生したしました。リップクリームやハンドクリームなど全6種類のラインナップすべてに、七味素材由来の成分を使っているのが特徴です。

アルクマグッズ

信州各地に出没するクマがモチーフの、長野県観光PRキャラクター「アルクマ」。りんごの被り物をしているタイプがスタンダードですが、レタスやワインなど長野県の名産品をかぶっているバージョンもあります。ぬいぐるみやキーホルダー、ストラップなどグッズ展開も豊富。栗庵風味堂では、「信州限定アルクマ栗もなか」も販売しています。

長野の特産・名産品

レタス

長野県は日本一のレタス収穫量を誇り、全国の約3〜4割のレタスを長野県で収穫・出荷しています。レタスは15℃~20℃で最も良く育つため、長野県の冷涼な気候はレタスの栽培に最適。さらに、昼夜の寒暖差が大きいことで、甘みとうまみのあるレタスに育ちます。代表的な産地は「川上村」「塩尻村」「南牧村」の3つで、特に川上村のレタスは全国的に有名です。

りんご

長野県は全国2位のりんごの産地であり、国内の約2割のりんごを生産しています。長野県のりんごは日照時間が長く、昼夜の寒暖差が大きい気候ゆえの甘さと色づきの良さが特徴です。「サンつがる」「ふじ」「紅玉」などの有名な品種をはじめ、長野生まれの「シナノスイート」「シナノドルチェ」など多くの品種が栽培されています。

信州みそ

信州みそで知られる長野県は、全国1位のみそ生産量を誇ります。信州みそは米麹と大豆で作る米味噌で、淡い山吹色とサッパリとしたうまみが特徴の辛口みそです。しかし、最近では甘口のみそが好まれることもあり、乳酸菌を使うなど時代のニーズに合わせた工夫もされています。

野沢菜漬

寒さが厳しい長野県では冬になると葉物野菜が収穫できなくなるため、昔から晩秋になると大量の葉類の漬物を仕込んでいました。中でも野沢菜漬は県を代表する漬物の一つで、全国的にも有名です。漬け込んでから2~3週間で食べられるようになりますが、漬けてから1か月後が最もおいしいと言われています。そのまま食べる他、おにぎりやおやき、パスタなどの具材に使うのもおすすめ。発酵が進んでべっこう色になった「古漬け」は酸味が強く、油との相性が良いため炒め物にぴったりです。

信州そば

長野と言えば信州そば」と言われるほど有名な、長野県の郷土食です。米や小麦の栽培に適さない冷涼で土地の狭い長野県。そばはそんな長野県での栽培に適しており、古くから盛んに栽培されてきました。さらに長野県は昼夜の寒暖差が大きいため、澱粉がしっかりと熟成しておいしいそば粉が育ちます。「田舎そば」「更科そば」「とうじそば」など各地に様々なご当地そばがありますが、「戸隠そば」は日本三大そばに数えられるほど有名です。

八幡屋礒五郎「七味唐からし」        

長野県の善光寺ゆかりの「七名物」に数えられる八幡屋礒五郎の「七味唐からし」。長野県民であれば知らない人はいないというほどの有名な七味唐辛子で、全国的な知名度も高いです。材料は唐辛子、山椒、生姜、麻種、胡麻、陳皮、紫蘇で、その多くが長野県産のものを使用しています。レトロで色鮮やかなパッケージデザインも特徴です。

お六櫛

長野県の伝統工芸品に指定されている「お六櫛」は、1cmに約10本もの歯がひかれた実用的なすき櫛です。優しいすき心地で静電気が起きにくく、髪が整ってツヤツヤに。さらに、細かい櫛歯が髪の汚れ、ホコリ、フケを取り除いてくれます。細やかで強い櫛なので地肌へのマッサージ効果があり、コンタクトレンズやパソコンの操作などによる疲れ目対策にもおすすめです。

長野のお祭り・イベント

長野で特に人気のお祭り・イベントを紹介します。

式年造営御柱大祭(御柱祭)

国内最古の神社の一つであり、全国各地の諏訪大社の総本社である長野県の「諏訪大社」。諏訪湖周辺に4つの境内地を持つ諏訪大社で7年に一度、寅と申の年に行われるのが「式年造営御柱大祭(御柱祭)」です。平安初期から続く由緒ある神事で、宝殿の造営と社殿の四隅にある御柱(モミの大木)の建て替えが行われます。祭りには諏訪地方6市町村、約20万人もの氏子が参加し、16トンもあるモミの御柱を人力のみで移動。人と自然のパワーを感じさせる神事です。

長野七夕まつり

長野七夕まつり」は善光寺のお膝元に位置する権堂アーケード通りが会場となり、鮮やかな七夕飾りやイルミネーションで彩られます。七夕飾りは年ごとの流行や世相が反映されており、見ごたえ十分。期間中は七夕飾りのワークショップやコンクール、商店街のセールなど多彩なイベントが開催され、子どもから大人まで楽しめるお祭りとなっています。

長野びんずる

市民総和楽・総参加」を掲げる、長野市の夏の風物詩。200以上のグループが「連」という単位で踊り、祭りを盛り上げます。「びんずる」とは善光寺に安置されている「びんずる尊者像」のこと。びんずる尊者像を撫でたしゃもじでご飯を食べると健康でいられると言い伝えられおり、祭りのメインである「びんずる踊り」ではしゃもじを使ったり手をしゃもじに見立てたりした振り付けがあります。

関連記事

おすすめ記事

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。 なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。...

社員旅行・団体旅行のプランは、一括見積もりで楽々! 最短60秒で問合わせ完了!