軽井沢の団体旅行 | おすすめ観光スポットからグルメまで情報が満載! - ホテル・旅館予約ならトラベルブック(TravelBook)

軽井沢の団体旅行 | おすすめ観光スポットからグルメまで情報が満載!

軽井沢は団体旅行でも特に人気のエリアです。アクティビティやショッピング、豊かな自然や絶品グルメなどなど様々な楽しみ方があります!この記事では、軽井沢で団体旅行を検討されている方向けに、基本情報やプラン、軽井沢の魅力、団体旅行をする上でのポイントなどを解説します。

軽井沢ってどんな場所?

軽井沢は長野県の東部、群馬県との県境に位置する日本有数のリゾート地です。標高約1,000mにあることから、夏も気温が低く過ごしやすいため、避暑地としても人気を集めています。

 

江戸時代は宿場町として栄え、明治時代には外国人の避暑地となっていたことから、当時の様子を感じられる歴史的スポットや異国の雰囲気を感じられるスポットが点在しています。

 

自然豊かなエリアで四季折々の景色が見られるほか、教会や美術館、そして軽井沢ならではのお土産やグルメが楽しめるエリア、ショッピングが楽しめるアウトレットもあるので、さまざまな過ごし方が可能。

 

さまざまなアクティビティが楽しめるのも軽井沢の魅力の1つで、広大なゴルフ場があるだけでなく、冬になるとオープンするスキー場では多種多様なウィンタースポーツが楽しめます。

 

都心からのアクセスも良好で、新幹線で約1時間、高速バスや車は高速道路等の渋滞がなければ、約3時間で到着できます。ただし、車の場合、冬の期間はスタッドレスタイヤの装着が必須なのでご注意ください。

 

日本を代表する観光地・軽井沢、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

軽井沢へのアクセスと費用

軽井沢への団体旅行でおすすめのアクセス方法は、貸切バスまたは新幹線です。移動距離によっておすすめの交通手段が異なるので、比較・検討することをおすすめします。

 

貸切バス

東京や比較的近場からのアクセスであれば、貸切バスがおすすめです。

バスであれば出発地から軽井沢までの移動だけでなく、軽井沢内の移動にも利用できるので、とても便利です。ただし、時期や時間帯によっては渋滞に巻き込まれてしまう可能性もあるため、団体旅行の実施日を決める際やスケジュール作成の際には気をつけましょう。

ちなみに、東京から軽井沢まで順調に行けば約3時間で到着します。名古屋や大阪方面からはより長時間の移動となってしまうため、ほかの交通手段を選ぶのがおすすめです。

貸切バスは出発地・人数・日程などで料金が異なるので、複数のバス会社に見積もりを依頼し、比較・検討したうえで利用するバス会社を決めましょう。

 

新幹線

遠方、または軽井沢へ早く到着したいのであれば、移動は新幹線がおすすめです。

それぞれの移動時間と指定席料金は、東京から軽井沢まで約1時間30分・6,020円、名古屋からの場合は約3時間・16,660円、そして大阪からは約4時間・19,530円です。

団体旅行の場合は指定席の確保をしなければならないため、できるだけ早く予約しましょう。

 

飛行機

遠方からの利用の場合は飛行機も移動手段の1つですが、松本空港から軽井沢まで車で片道約2時間かかります。したがって、遠方から軽井沢へ向かうには、羽田空港まで飛行機を利用し、その後羽田空港から東京駅へ移動、東京駅から軽井沢まで新幹線を利用する方法がおすすめです。

軽井沢のおすすめスポット

軽井沢には魅力的なスポットがたくさんありますが、今回は定番のおすすめスポットをご紹介します。

 

旧軽井沢銀座通り

旧軽井沢銀座通りは、約750mある旧軽井沢のメインストリートです。道の両側には昔の製法を今なお受け継ぐ老舗ベーカリーをはじめ、ファッションや雑貨を取り扱うお店、軽井沢ならではのグルメが味わえるカフェやレストラン、そしてお土産屋さんなど、多種多様なお店がそろっています。さらに、歴史ある木造や石造りの教会も点在しているので、異国情緒あふれる雰囲気も味わえます。

 

軽井沢・プリンスショッピングプラザ

広大な敷地に200を超えるお店が入っているショッピングモールで、有名ブランドショップのアウトレットをはじめ、インテリア・雑貨・アウトドア・食品、そして軽井沢のお土産が購入できるお店などがあります。5つのエリアに分かれており、レストランやカフェ、ボウリング場、広々とした芝生広場やキッズパークもあるので、さまざまな過ごし方が可能。軽井沢駅南口を出てすぐのところにあるので、アクセスも抜群です。

 

ハルニレテラス

清流沿いに自生している100本以上の樹木・ハルニレのなかに作られた、ハルニレテラス。軽井沢星野エリアに位置しており、9棟のウッドデッキのなかにレストランやカフェ、ギャラリーやセレクトショップなど16のショップが入っています。自然の景色を眺めながらゆっくり過ごせる空間で、梅雨期にはカラフルな傘が頭上に広がる「アンブレラスカイ」、秋にはハロウィン、そして冬にはクリスマスなど四季折々のイベントも楽しめます。また、周辺にある温泉「星野温泉 トンボの湯」や、アートスポットなどに足を運ぶのもおすすめです。

軽井沢のおすすめグルメ

軽井沢には美味しい料理がたくさんあります。軽井沢に行ったら食べたい、おすすめのグルメを紹介します。

 

信州そば

日本有数のそばの名産地として知られている、長野県。昼夜の寒暖差が大きく、美味しい水と水はけの良い山地で育てられたそばは、良質で香りが高いのが特徴です。信州そばとは、長野県内で作られたそば粉を40%以上配合したおそばのこと。お店によってそば粉の配合が異なり、二八そばや十割りそばなど、さまざまな種類があります。軽井沢エリアにも信州そばを味わえるお店がたくさんあるので、ぜひ探してみてください。

 

信州和牛

今から60年ほど前に但馬牛を導入し、生産農家さんによる日々技術の研鑽・改良を経て生まれたのが信州和牛です。県内の生産地域に合わせたオリジナルブランドのえさを与えており、きめ細やかな肉質とまろやかでうまみが強い牛肉に仕上げられています。お店によって、比較的リーズナブルな価格のものから高級なものまで幅広いラインナップとなっているので、予算に合わせて選ぶことをおすすめします。

 

信州味噌

米麹・大豆・塩で作られている信州味噌は、淡色・辛口が特徴です。さっぱりとしていて、しっかりとした旨みが感じられるものが主流ですが、アレンジして作られており甘みが強いものもあります。お土産にはもちろん、さまざまなお店に信州味噌を使った料理があるので、軽井沢で味わうのもおすすめです。

 

おやき

信州を代表する郷土料理の1つ、おやき。おやきとは、小麦粉とそば粉で作られた生地の中に、小豆や野菜などで作った餡を入れて焼いたもののことを言います。あんこや野沢菜の漬物などさまざまな種類の餡があり、バラエティ豊富。おやつだけでなくご飯のおかずとして食べられることもあります。食べ歩きにもお土産にもおすすめの一品です。

 

五平餅

五平餅とは、串にお米を巻きつけ、味噌や醤油で作られたタレをつけて焼いたもののことです。それぞれのお店によって形や味付けが異なるのが特徴。小腹が空いたときにぴったりの郷土料理です。

軽井沢のおすすめ土産

軽井沢でおすすめのお土産を、お菓子・飲み物・小物別にご紹介します。周りの方へのお土産や、ご自身へのお土産にぴったりなものをピックアップしたので、お土産選びの参考にしてみてください。

 

お菓子

【バターサンドラボ軽井沢】軽井沢スペシャルBoxおすすめセット

バターサンドラボ軽井沢では、信州で作られた小麦粉・フルーツ・ナッツ、そして牧草だけで育てられた牛のミルクから作られたグラスフェッドバターをメインに使ったお菓子を作っています。今回ご紹介するのは、「パルフェバターサンド」の6本セット。季節によって果物など食材が異なるため、四季折々の味わいが楽しめます。また、不要な添加物等を使用していないので、健康に配慮したお土産を探している方におすすめです。

 

【軽井沢トルタ】ドゥーブルフロマージュタルト

1つで2つの味が楽しめる、軽井沢トルタの「ドゥーブルフロマージュタルト」。信州産のクリームをブレンドしたオリジナルのチーズ生地で、コーヒーを練りこんだ部分とプレーンの部分があります。土台になっているのは本格的なタルト生地で、トースターで温めるとさくさくとした食感になり、冷蔵庫で冷やすと濃厚なチーズの風味が味わえます。

 

飲み物

【ミカド珈琲】軽井沢セレクションコーヒー

「ミカド珈琲」は、東京と軽井沢に計5つの店舗を構える老舗の喫茶店です。「軽井沢セレクションコーヒー」は、1952年から愛され続けているオリジナルブレンドの「旧軽通り」や、専属契約を結んでいるメキシコの農園で収穫された豆を使っている「メキシコ ラ・タサ」など全5種類あります。手軽にコーヒーが楽しめる簡易抽出型のワンパックコーヒーもあるので、お土産にぴったりです。

 

【ヤッホーブルーイング】軽井沢高原ビール

「軽井沢高原ビール」は軽井沢の地ビールで、原料は厳選した麦芽・ホップ、浅間山系の水を使っており、自然発泡という製法で作られています。しっかりとした風味と香りが特徴の「ワイルドフォレスト」、有機麦芽とホップ100%で作られた「オーガニック」、そしてその年限定のビールの3種類を展開。パッケージも可愛らしいので、お酒好きな方へのお土産におすすめです。

 

小物

軽井沢彫

長野県の伝統的工芸品に指定されている、軽井沢彫。100年以上経ったトチやホウの木に、日本の伝統的な柄である松・竹・梅、桜などを描いたものです。主に作られているのは、たんすや棚などの家具ですが、日常生活で使用できる茶たくやヘアバレッターなどもあります。

軽井沢の特産・名産品

信州和牛

鮮やかな色合いで、柔らかい肉質が特徴の「信州和牛」。日本古来の由緒ある但馬牛を導入し、長期にわたって改良を重ねて誕生した軽井沢の特産品です。エサは大麦やとうもろこしを中心に、地域ごとにブレンドしたものを与えており、旨みが濃い牛肉に仕上がっています。また、信州和牛の中でも厳しい基準をクリアした牛肉に与えられる「信州プレミアム牛肉」もあります。

 

信州ポーク

信州ポークとは、長野県内で育てられた豚肉全般を指します。旨みと甘みがたっぷりと感じられる「信州オレイン豚」は、オレイン酸を45%以上含んでおり、舌触りがなめらかなのが特徴。「信州SPF豚」は、発育・肉質に悪影響をもたらす病原菌を持っておらず、育成段階でも薬剤の使用を減らして育てられた豚肉です。獣臭が少なく、肉のキメが細かく柔らかいお肉に仕上がっています。これらの豚肉を使ったハム・ベーコン・ソーセージなども人気です。

 

信州そば

そばの名産地として知られている、長野県。軽井沢にも信州そばの名店が多くあり、持ち帰り可能なおそばを販売しているところもあります。「信州そば」といっても、それぞれのお店によってそば粉の配合比率が異なるので、さまざまなおそばがあるのも特徴。ぜひ好みの信州そばを見つけてみてください。

 

クラフトビール

軽井沢には、さまざまな種類のクラフトビール(地ビール)があります。浅間山系の名水を使っているものが多く、季節や期間限定のものが多いのも特徴。醸造所ごとにたくさんのこだわりが詰まっており、黒ビールやフルーツビールなど一風変わったビールもあります。お酒が好きな方は、ぜひ飲み比べをして楽しんで頂きたい軽井沢の特産品です。

 

ジャム

長野県は雨量が少なく日照時間が長いことから、果物の栽培に適した土地です。さらに昼夜の寒暖差が大きいため、甘みが強く仕上がるという特徴もあります。そんな果物を使って作られるのが、ジャム。軽井沢には、無添加・手作りにこだわって作られたジャムや、旬の果物を使った季節限定のジャムなどがあります。さらにご飯のお供にぴったりなジャムもあり、ラインナップ豊富なのが特徴。知人へのお土産にも、ご自身へのお土産にもぴったりの一品です。

 

ジュース

ジャムと同様に軽井沢の特産品としてあげられるのが、新鮮な果物を使って作られたジュースです。りんごやぶどう、ブルーベリー、ラ・フランス、桃、コケモモなど、さまざまな種類があります。フレッシュ感がある濃厚なジュースは、幅広い年代の方におすすめです。

 

軽井沢彫

別荘に住む外国人が使用する西洋家具として作られ始めたのが、軽井沢彫です。主に使われている材料は、100年以上経ったトチの木。トチの木は、キメが細かくきれいな木目をしており、緻密な柄の彫刻が可能な高品質な木材です。主にたんすやイス・テーブル、鏡・鏡台などの家具が作られていますが、パンやチーズなどのカッター台、ソーイングボックス、ブック型ペン立てなどもあります。

 

軽井沢のお祭り・イベント

諏訪神社花火大会

軽井沢の鎮守・諏訪神社では、毎年8月の「例大祭」で花火大会が行われます。このほかにもお神輿や奉納相撲、神楽などがあり、花火大会が行われる前週には盆踊りも実施。屋台の出店もあるので、食べ歩きもできます。また、旧軽井沢銀座近くにある神社なので、軽井沢観光と合わせて訪れやすい立地。気軽に夏祭りが楽しめます。

 

軽井沢紅葉祭り

美しい紅葉を眺められる9月中旬から11月上旬にかけて開かれる、軽井沢紅葉祭り。マルシェやウォーキングイベントなどが行われるほか、オーケストラのコンサートやピアノリサイタルなどもあるので、さまざまな楽しみ方が可能。民宿や美術館の割引もあり、お得に軽井沢を満喫できます。

 

軽井沢ウィンターフェスティバル

11月下旬から2月下旬まで開かれる、軽井沢ウィンターフェスティバル。期間中は軽井沢町内のさまざまな場所にイルミネーションが施され、華やかな雰囲気になります。このほかにもマルシェやクリスマスコンサートなど、さまざまなイベントを実施。さらに軽井沢の人気観光スポットの1つである白糸の滝では、滝を天然のスクリーンとして見立てたライトアップが行われ、幻想的な景色が見られます。

関連記事

おすすめ記事

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。 なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。...

社員旅行・団体旅行のプランは、一括見積もりで楽々! 最短60秒で問合わせ完了!