神戸の団体旅行 | おすすめ観光スポットからグルメまで情報が満載! - ホテル・旅館予約ならトラベルブック(TravelBook)

神戸の団体旅行 | おすすめ観光スポットからグルメまで情報が満載!

神戸は団体旅行でも特に人気のエリアです。アクティビティやショッピング、絶品グルメなどなど様々な楽しみ方があります!この記事では、神戸で団体旅行を検討されている方向けに、基本情報やプラン、神戸の魅力、団体旅行をする上でのポイントなどを解説します。

神戸ってどんな場所? 

神戸はおしゃれな街並みとユニークな文化を楽しめる港街です。 

古くから日本の玄関口として栄えてきた地域でもあり、外国のような街並みを楽しめます。 

生田神社北野異人館街は、地域の歴史に触れられる見どころのひとつ。その他にも神戸ハーバーランドでショッピングやレジャーを楽しんだり、西洋風の建物が並ぶレトロな街で散策をしたり、さまざまな楽しみ方ができます。 

幅広い世代が楽しめるため、社員旅行などにもおすすめです。 

アンパンマンミュージアムをはじめ、子どもが遊べるスポットもあるので、家族旅行子ども会の旅行などでも楽しめるでしょう。 

少し足をのばせば日本三古湯のひとつに数えられる有馬温泉もあり、慰安目的の社員旅行にも最適なエリアです。 

 

また日本随一のチャイナタウンである南京町は、神戸を代表するグルメスポットのひとつ。それ以外にも街にはフォトジェニックなカフェやレストランが多数点在しており、シーンや好みに合わせて思い思いの食を堪能できます。 

 

神戸派のアクセスには電車や飛行機がおすすめです。街の周辺には新幹線が停まる新神戸駅や、多数の路線をもつ神戸空港があり、アクセスも便利です。関西国際空港からのシャトルバスも出おり、遠方からもスムーズに行けます。 

神戸へのアクセスと費用 

神戸への団体旅行におすすめのアクセス方法は、主に 

・貸切バス 

・新幹線 

・飛行機 

です。出発地やプランによって最適な方法は異なります。 

ここではそれぞれの交通手段について、所要時間や料金などを紹介。自分にとってどれが最適か、比べてみてください。 

 

貸切バス 

近隣エリアからの団体旅行には貸切バスが便利です。 

神戸は観光地として人気なので、主要観光スポットの周辺には観光バスの乗降場や、大型バスに対応できる駐車場などが充実。快適でスムーズなバスの旅を楽しめるでしょう。 

所要時間は 、大阪市から約30分 、姫路市から約50分 、三田市から約35分 、淡路島から約1時間です。料金は走った距離や時間、借りるバスの大きさなどによって異なるので、検討する場合は無料の見積りをとってみましょう。 

 

新幹線 

新幹線の沿線エリアからのアクセスには、新幹線が便も多く便利です。 

神戸には新幹線が停車する新神戸駅があり、のぞみ号を使うと 

東京から:片道約2時間40分、14,420円~ 

新大阪から:片道約12分、1,530円~ 

博多から:片道約2時間20分、14,420円~ 

でアクセスできます。 

団体旅行の場合は、一般の乗車券より早い時期から予約を受け付けているので、早めに予約して席を確保するといいでしょう。 

 

飛行機 

県外や遠方からのアクセスには、飛行機が速くておすすめです。 

神戸への団体旅行には、神戸空港関西国際空港伊丹空港などを利用できます。 

中でも神戸空港へは、市内中心地からポートライナーで約18分の距離なので、神戸観光にはとても便利です。 

神戸空港までは、東京から約1時間15分長崎から約1時間15分札幌から約2時間のフライトで行けます。 

また国内外へ多数の便が発着している関西国際空港も、神戸市内まで車で1時間程度の場所にあります。三宮や六甲エリアと関西国際空港を結ぶリムジンバスも運行しており、アクセスはスムーズです。 

 

 

神戸のおすすめスポット

おしゃれで見どころの多い神戸は、団体旅行に最適な場所もたくさん。 

ここでは大人数でも楽しめる、神戸のおすすめスポットを厳選して紹介します。 

 

神戸布引ハーブ園

神戸布引ハーブ園は、布引ロープウェイで10分ほどの山上に広がる、日本最大級のハーブ園です。神戸市街からも近く、気軽に行けるのもポイント。趣の異なる12のガーデンをはじめ、ハーブを使った料理を味わえる展望レストランハーブの足湯などがあり、あらゆる形でハーブを楽しめます。ドイツの古城をイメージしたレストハウスや、美しいガラス張りのグラスハウスなど、建物も美しく、眺望も素晴らしいので散歩するだけでも満喫できるでしょう。スパイス工房や香りの資料館など、体験型の施設もあり、思い思いの時間を過ごせます。 

 

神戸市立王子動物園 

六甲山のふもとに広がる王子動物園は、コアラやキリンをはじめとする約130種もの動物たちに会える、自然豊かな動物園です。動物たちを間近に観察できるのはもちろん、敷地内にはふれあい広場動物科学館遊園地なども併設されており、大人も子どもも楽しめます。 

 

神戸ハーバーランド

神戸ハーバーランドは、神戸市街の海沿いに広がる魅力的なエリアです。200以上の店舗で買い物やグルメを満喫できるumie(ウミエ)から、子どもも喜ぶアンパンマンこどもミュージアム、レトロな雰囲気が漂う煉瓦倉庫まで、さまざまな施設が集まっており、1日中でも楽しめます。

季節ごとのイベントも充実しているので、参加したいイベントに合わせて訪れるのもおすすめです。 

 

有馬温泉

有馬温泉の湯は金泉・銀泉とよばれる、世界的にも珍しい2種類の泉質が特徴です。関西の奥座敷として、豊臣秀吉をはじめとする、多くの人々に愛されてきました。 

情緒あふれる温泉街には歴史ある旅館から自家源泉の温泉宿、広い宴会場が備わる宿までさまざまな宿泊施設がそろっており、団体旅行の参加人数や予算、シーンに合ったところを選べます。

周辺にはおしゃれなレストランや観光スポットも多数。温泉街をのんびり散策するだけでも楽しめるでしょう。 

 

 

神戸のおすすめグルメ

おしゃれな飲食店から昔ながらの老舗まで、さまざまな店がひしめく神戸には、魅力的なグルメもたくさん。 

ここでは神戸の団体旅行でぜひ試してほしい神戸グルメを紹介していきます。

 

神戸ビーフ 

神戸ビーフは、兵庫が誇る和牛ブランド、但馬牛の中でも特に厳しい基準を満たした、良質な牛肉です。ステーキ鉄板焼きなどで食べるのが一般的で、サシが細かくとろけるような口当たりを楽しめます。肉の旨味を感じやすいため、塩やコショウで味わうのがおすすめです。 

高級肉なので手が出ない、と言う場合も牛丼ビーフシチューなどで気軽に味わうことが可能。神戸牛を使ったコロッケなどは、街歩きのお供としても最適です。 

 

そばめし 

そばめしは、神戸発祥と言われているB級グルメです。細かく刻んだソース焼きそばを、お米と一緒に鉄板で炒める料理で、神戸のお好み焼きや鉄板焼きの店では定番メニューとなっています。 

卵で包みオムそばにしたり、キムチやチーズをトッピングしたりとさまざまなアレンジメニューを楽しめるのも魅力。 

神戸を訪れたら、ぜひ本場の味を堪能してください。 

 

ぼっかけ 

牛すじ肉とこんにゃくを甘辛く煮込んだぼっかけは、神戸市で古くから親しまれている名物料理です。しょう油や味噌をベースとした味付けが、やみつきになる美味しさ。 

ぼっかけというユニークな名前は、「ぶっかける」という言葉に由来する説が有力です。その名の通り、もともとぼっかけは、うどんにかけて食べられていたそう。現在では単品ではもちろん、カレーラーメンなどさまざまなメニューのトッピングとされています。ご飯のお供から酒の肴まで、幅広いシーンで楽しまれています。 

 

メロンパン 

メロンパンはなじみ深いパンですが、神戸ではアーモンド形の生地に白あんを包んだものをメロンパンと呼ぶのが一般的です。全国的に知られる丸くてフワフワなメロンパンは、神戸ではサンライズと呼ばれています。これはコープこうべの食品工場で生産されていたパンの名前に由来しているそうで、神戸ではメロンパンといえばアーモンド形を思い浮かべるそうです。  

中に包まれているものは白あん以外にも、クリームやレーズンなどさまざま。神戸には多数のパン屋があり、中にはこのアーモンド形のメロンパンを販売しているベーカリーもあるので、見つけたらぜひ試してみてください。

 

神戸のおすすめ土産

お土産選びは旅の楽しみのひとつです。

ここでは神戸旅行のお土産におすすめの商品を紹介します。

 

PATISSERIE TOOTH TOOTH「サブレ」 

PATISSERIE TOOTH TOOTH(パティスリー トゥース トゥース)は神戸三宮に本店がある洋菓子店です。季節のフルーツを使ったケーキや丁寧に作られる素朴な焼き菓子が評判。中でもお土産におすすめなのは、創業以来変わらない製法で作られているサブレです。定番のフレーバーはヘーゼルナッツとチョコのサブレノワゼット、ココナッツ風味のサブレココ、ベルガモットとアールグレイのサブレベルガモット、ショコラとバターのサブレショコラの4種類。パッケージに神戸の町並みが描かれた、神戸みやげらしい商品です。一つひとつが個包装なので、大勢で分けるのに便利なのもポイントです。 

 

観音屋「デンマークチーズケーキ」 

1975年に神戸元町で誕生した観音屋は、おいしいコーヒーとチーズケーキの店として評判の喫茶店です。お店のロングセラーであるデンマークチーズケーキは、神戸土産の新定番としてメディアにも取り上げられた注目の商品。デンマーク産チーズの塩気のある風味と、スポンジの甘みが相性抜群です。 

おすすめの食べ方はオーブントースターで温め、熱々の状態で味わうこと。とろけるようなデンマークチーズの食感と芳醇な香りがたまりません。 

この商品はJR新神戸駅や神戸空港をはじめ、観光地などでも販売されており、旅行客が購入しやすいのも魅力のひとつ。大切な人や家族、自分へのお土産に最適です。 

 

有馬温泉「炭酸せんべい」 

炭酸せんべいは、神戸を代表する温泉地、有馬温泉の伝統銘菓です。明治時代に生まれた歴史深いお菓子で、有馬温泉の湯に含まれる炭酸を用いて作られており、軽やかな歯ざわりと上品な風味が特徴。 

ベーシックな炭酸せんべいはもちろん、生地に抹茶や竹炭、黒豆などを練り込んだものや、一口サイズで食べやすいもの、クリームをサンドしたものなど、バラエティ豊かな商品がみられます。はさまれたクリームにもバニラ、イチゴ、チョコ、レモンなどさまざまな種類があり、贈る相手や好みに合わせて選べます。 

 

神戸紅茶「生紅茶」 

神戸紅茶は1925(大正14)年創業の老舗紅茶メーカーです。 

日本に数人しかいない紅茶鑑定士が、世界中の茶園から紅茶を厳選。日本の水に合わせてブレンドされており、神戸紅茶ならではの味わいを楽しめます。 

中でも評判の「生紅茶(きこうちゃ)」シリーズは、特殊な素材のティーバッグを使って工場できたての風味を味わえる人気商品のひとつ。ロイヤルブレンドやイングリッシュブレックファースト、アールグレイなどバラエティ豊かな7種のフレーバーがそろっており、好みの一杯が見つかるでしょう。 

この生紅茶シリーズが全種類入った「KOBE TASTING BOX」 は、神戸土産としても評判の一品。王道の紅茶からフレーバーティーまで詰まっているので、紅茶好きから初心者まで、あらゆる相手に送りやすいと評判です。 

 

神戸の特産・名産品

旅行の楽しみのひとつは、その土地ならではの品々に出会うこと。

ここではお土産などにもおすすめな、神戸の特産・名産品を紹介します。

 

 

灘五郷の酒 

神戸から西宮にかけて広がる5つの村は灘五郷(なだごごう)と呼ばれており、古くから酒造りが盛んです。現在もこの地域に26軒もの酒蔵が点在。灘五郷の日本酒は国内出荷量の約24%にも及び、日本屈指の酒処となっています。江戸時代には船に乗って江戸にも大量に出荷され、下り酒として愛されてきました。 

「男酒」とも呼ばれる力強い香りと味わいが特徴で、ミネラル豊富な六甲の水をはじめ、酒造りに最適な原料を使って作られています。代表的な銘柄のひとつ「福寿」は、ノーベル賞の公式行事でも用いられました。 

和食から洋食、スイーツまであらゆる料理に合う灘五郷の酒は、贈り物としても喜ばれるでしょう。 

 

いかなごのくぎ煮 

瀬戸内海沿岸の地域では春の風物詩として、古くから親しまれているいかなごのくぎ煮は、神戸が発祥とされる郷土料理です。いかなごの稚魚を生のまま砂糖、しょう油、生姜などで甘辛く煮た佃煮の一種で、出来上がった時いかなごがクギのように見えることから名付けられました。 

兵庫には、いかなごのくぎ煮を販売する老舗の佃煮屋も多く、気軽に買える家庭用から箱や瓶に入った進物用までさまざまな商品があります。大切な人への手土産や、自分用のお土産としてもおすすめです。

 

三宮一貫楼(さんのみやいっかんろう)「豚まん」 

三宮一貫楼は、神戸市内に7店舗を構える大衆中華料理の老舗です。名物は創業当時から変わらない製法で作られる豚まんで、一つひとつ職人が手作業で包むという、昔ながらの方法で製造されています。ふんわりとした生地の優しい甘みが、手作りならではのやわらかな風味を生み出していると評判です。 

この豚まんのもう一つの魅力は、中の具がとてもジューシーなところ。豚肉と玉ねぎを主としたシンプルな材料で、素材の旨味を最大限に引き出しています。甘みがあるので大人はもちろん、子どもにも喜ばれる一品です。 

1個でも購入できるほか、お土産用に箱詰めされた商品もあるので、家族や親しい人への手土産に最適。空港や駅などでも販売されており、ちょっとした待ち時間などに手に入るのもポイントです。

 

ボックサン「神戸・六甲カシミアチーズケーキ」 

神戸市内に10店舗を持つボックサンは、1964(昭和39)年に創業した洋菓子店です。 

神戸・六甲カシミアチーズケーキはなめらかな舌触りとクリームチーズのリッチな香りが魅力的なスイーツ。一口サイズで食べやすく、世代を問わず人気です。素材の味を楽しめるプレーンと、カカオの風味が濃厚なチョコの2種類があり、神戸土産としても愛されています。

 

パティスリー・アキト「ミルクジャム」 

ミルクジャムは、神戸元町に2014年にオープンした洋菓子店、パティスリー・アキトの人気商品です。淡路島産の牛乳を主な原料としており、銅鍋で2時間かけてじっくり仕上げます。なめらかで濃厚なミルクの風味が楽しめると評判で、全国に多くのファンを持つ人気商品です。 

プレーンのほかにも、アールグレイやフランボワーズなど、さまざまな種類が常時10種類以上そろっており、好みに合わせた味を探せるのも楽しみのひとつ。種類の異なるシャムが2層になって瓶に入ったものもあり、1度に3つの味を堪能できます。  

神戸のお祭り・イベント 

イベントや行事に合わせて訪れると、旅行が一層盛り上がるでしょう。 

ここでは団体旅行でも立ち寄れる神戸のおすすめイベントを紹介します。 

 

 湊川神社夏祭り 

湊川神社の夏祭りは、神戸の夏の風物詩となっている行事です。例年8月下旬に行われており、期間中は境内がたくさんの提灯で彩られます。 

この祭りは、神社の御祭神である楠木正成の御霊を偲ぶ「献灯祭」と、境内に祀られた天満神社の例祭「菊水天神祭」を合わせたもの。期間中は盆踊りステージイベントなど、さまざまな奉納行事が行われます。 

また屋台猿回しのパフォーマンス、納涼ビアガーデンなども毎晩開催。神戸の夏を満喫できるイベントです。 

 

神戸ルミナリエ 

神戸ルミナリエは、1995年に起きた阪神・淡路大震災の記憶を、後の世代へと語り継ぐためのイベントです。神戸の希望を象徴する光のモニュメントが、旧居留地や東遊園地など、市街地の各所を彩ります。 

幾何学模様の光の壁掛けや、光の聖堂など、さまざまな見どころが点在。中でも注目されるのは「光の回廊」で、何重にも重なる光の門が美しく、見ごたえ抜群です。期間中はキッチンカーなども並び、神戸市民はもちろん、観光客なども多く集まります。 

 

神戸みなとまつり 

神戸みなとまつりは、メリケンパークで開催される、神戸の夏を代表するおまつりです。神戸の街を支えている「港」と「海」に感謝を表すというコンセプトで例年7月中旬に実施されます。

開催中はステージイベントからキッチンカー・盆踊りなどさまざまなイベントが催され、大人から子どもまで満喫することが可能。神戸の人気観光スポットを、いつもと一味違ったかたちで楽しめます。 

 

関連記事

おすすめ記事

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。 なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。...

社員旅行・団体旅行のプランは、一括見積もりで楽々! 最短60秒で問合わせ完了!