大阪の団体旅行 | おすすめ観光スポットから人気グルメまで情報が満載! - ホテル・旅館予約ならトラベルブック(TravelBook)

大阪の団体旅行 | おすすめ観光スポットから人気グルメまで情報が満載!

大阪は団体旅行・社員旅行におすすめのエリアです。
観光スポットや種類豊富な絶品グルメ、ショッピングやお笑いなど様々な楽しみ方があります!
この記事では、大阪で団体旅行を検討されている方向けに、基本情報やプラン、大阪の魅力、団体旅行をする上でのポイントなどを解説します。
また、無料一括見積もりを利用すれば、信頼できる旅行会社が旅行目的や希望にぴったりのプランを提案!予算相談やホテル、交通の手配、お食事など全てお任せください♪

大阪が団体旅行でおすすめな理由

グルメが楽しめる

大阪は日本の食の中心地の一つであり、「食い倒れの街」として知られています。

有名なグルメ街や屋台、地元の料理店で、お好み焼き、たこ焼き、串カツ、ラーメンなどの美味しい大阪グルメを楽しむことができます。

たくさんの団体向け観光スポットがある

大阪には多くの団体旅行向け観光スポットがあります。

代表的なものとしては、大阪城、通天閣、新世界、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)など。

団体割引のある施設もありますので、旅行会社でプランを組んでもらってお得に旅行するのがおすすめです!

ショッピングも充実

大阪はショッピングの街としても知られており、心斎橋や道頓堀、天王寺などのエリアには多くのショップが集まっています。

お土産も豊富で、旅行の最終日にショッピングのプランを持ってくるのもおすすめです。

交通の便が良い

大阪は日本の中心に位置し、交通の便が良いため、団体旅行者にとってもアクセスがしやすい場所です。

また、市内の交通手段も充実しており、観光スポット間の移動もスムーズに行えます。

交通手段によっては団体割引のあるもの、また旅行会社に依頼することにより割引になるパターンもありますので、一度相談してみるのが良いでしょう。

大阪の団体旅行を簡単お得に企画するなら

団体旅行におすすめ!大阪の人気観光スポット

大阪城

大阪城は豪華絢爛な外観が特徴で、8階の展望台からは市内が一望できます。

さらに下層部は大阪城の歴史を学べる歴史博物館となっており、企画展などのイベントも随時開催。季節ごとにライトアップも行われています。

大坂城周辺の公園は桜の名所としても評判で、シーズン中は桜に包まれた大坂城を楽しむことも可能です。

大阪城にいくための団体旅行プランをお得に比較

なんばグランド花月

大阪の定番観光スポット「なんばグランド花月」は、団体、グループでの予約も受け付けています。

毎日公演が行われており、本場のお笑いを観ることができます

また館内には劇場以外の様々な施設があり、大阪ミナミを代表するランドマークとしても楽しむことができます。

なんばグランド花月にいくための団体旅行プランをお得に比較

海遊館

海遊館は、館内には580種3万点以上もの生き物が展示されている世界最大級の規模を誇る水族館です。

一番の見どころはジンベイザメが泳ぐ巨大な水槽「太平洋」。

17時以降は夜の海遊館として営業しており、昼間と異なる雰囲気を楽しむことが可能で、世代を問わず楽しめるスポットとして人気です。

海遊館にいくための団体旅行プランをお得に比較

通天閣

通天閣は、展望台やレストラン、お土産店などが設置されており、展望台からは大阪の街並みや
大阪湾を一望することができます

また、通天閣は繁華街の新世界地区に位置して
おり、近くには多くの飲食店や商業施設があります。夜になるとライトアップされ、夜景が美しいスポットの一つとしても知られています。

通天閣にいくための団体旅行プランをお得に比較

道頓堀

大阪府内でも有数の観光スポット
である道頓堀。


道頓堀川沿いに繁華街が広がり、
活気ある雰囲気が
訪れる人々を魅了しています。


地元の名物料理や屋台食文化を堪能
できることから、大阪グルメを堪能したい人におすすめのスポットです。

道頓堀にいくための団体旅行プランをお得に比較

大阪の団体旅行をもっとお得に計画する方法

トラベルブックの団体旅行一括見積もりでは、幹事さんの負担を減らしつつ、条件に合った旅行会社や満足のいくプランをご提案します。

団体旅行の幹事に選ばれたら、お気軽にトラベルブックにお問い合わせください

大阪ってどんな場所?

日本屈指の大都市である大阪。江戸時代には商業や物流の中心地として栄え、天下の台所とも呼ばれていました。

歴史・観光・グルメ・レジャーなどあらゆる観光資源が凝縮されており、旅行先としても魅力的な地域です。

 

豊臣秀吉が築いた大坂城、下町情緒とともに楽しめる大阪のシンボル通天閣、食い倒れの街として知られるグルメスポット道頓堀など、見どころが多数。

海遊館ユニバーサル・スタジオ・ジャパン天王寺動物園なんばグランド花月をはじめ、老若男女を問わず親しまれているテーマパークもあり、国内外から多くの人が訪れています。

 

たこ焼きお好み焼き串カツ豚まんなど、名物グルメが多いのも特徴のひとつ。B級グルメからスイーツまで、大阪ならではの食べ物はバラエティ豊かにそろっています。何日滞在しても食べたいものが尽きないでしょう。グルメ巡りやお土産選びを楽しみたい人にもおすすめです。

 

気候は主要都市の中でも温暖な傾向にあり、冬に雪で困ることはほとんどないので安心して旅行ができます。一方で夏場はヒートアイランド現象により気温が上がりやすく、一日を通して蒸し暑さが続くため、屋外の観光には注意が必要です。

大阪へのアクセスと費用

大阪へのアクセス

大阪にアクセスする場合、

フェリー・飛行機・電車・自動車・バス

などさまざまな移動手段が挙げられます。フェリーはリーズナブルですが所要時間が長いので、のんびり楽しむ個人旅行などにいいでしょう。

大人数での団体旅行には飛行機新幹線、近場からアクセスする場合はバスなどが最適です。

ここでは、大阪へ行く場合におすすめのアクセス方法と、所要時間の目安を紹介します。

飛行機

大阪へ行く場合、関西国際空港大阪国際空港(伊丹空港)の2つの空港を利用できます。それぞれの空港の特徴は下記のとおりです。

関西国際空港

国際線が利用できるのが特徴の関西国際空港ですが、札幌・東京・福岡・那覇の4都市と大阪とを結ぶ国内線も就航しています。

所要時間の目安は、東京からの場合約1時間10分、福岡からの場合約1時間20分です。

空港は大阪の市街地から50㎞ほどの場所にあり、リムジンバスを利用すれば空港から大阪(梅田)駅まで約60分です。中心部からは少し離れていますが、泉南郡や和歌山方面へ旅行する場合は便利でしょう。

大阪国際空港(伊丹空港)

国内線の就航している大阪国際(伊丹)空港では、札幌・仙台・東京・福岡・鹿児島・那覇の6都市からの定期便があります。

所要時間の目安は東京からも福岡からも約1時間20分です。

市内の複数のエリアからリムジンバスが運行しており、空港から大阪(梅田)駅までは約30分でアクセス可能。その他のエリアへも25分~40分程度で行けるため、到着後の移動もスムーズです。

 

電車

大阪まで電車を利用する場合、東海道・九州・山陽新幹線の沿線からは新幹線の利用が便利です。停車駅は新大阪駅で、東京からは約2時間30分、名古屋からは約1時間、博多からは約2時間50分ほどでアクセスできます。

北陸エリアをはじめ、新幹線の通っていない地域からは特急列車が利用可能です。

大阪の中心地となる大阪(梅田)駅までは、新大阪駅からJR地下鉄約5分で行けるので、到着後の移動にも便利です。

 

バス・自動車

大人数での団体旅行の場合、近場からアクセスする際は貸し切りバスの利用も便利です。

大阪までの所要時間の目安は、名古屋からだと約2時間20分、香川からだと2時間50分ほど。

旅のプランに合わせて自由に移動できるため、乗り換えの心配もなくおすすめです。

 

大阪旅行 費用の目安

東京から大阪へ旅行する場合、新幹線の往復料金が2万8千円ほどです。これに宿泊費用を加えると、1泊2日の日程で旅費は4万円~となります。

ただし旅行会社に相談したり、パッケージツアーを利用したりすることで費用が抑えられるケースもあります。

東京発の場合、費用の目安は下記のとおりです。

1泊2日大阪フリープラン23,000円~
2泊3日USJの1日券付きプラン30,000円~

 

また、団体旅行で大阪に行く場合は無料一括見積もりがおすすめです。

予算や条件を入力するだけで複数の旅行会社から一括で見積もりを取ることができるため、よりお得に、要望に合ったプランで旅行を実施することが可能になります。

大阪のおすすめグルメ

たこ焼き

大阪のソウルフードともいえるたこ焼きは、ファストフードとして全国的にも人気の食べ物です。大阪名物として名高いものの、その歴史は意外と浅く、たこ焼きの屋台が普及し始めたのは昭和30年代以降とされています。

大阪では家庭で作る人も多く、今では街のいたる所にたこ焼きの屋台があるため、気軽に買って食べることが可能。食べ歩きのお供におすすめです。

ソースとたこ焼きを2枚のせんべいで挟んだアレンジグルメたこせんも、大阪では手軽なおやつとして親しまれています。

 

お好み焼き

大阪名物として知られるお好み焼きは、ダシで溶いた小麦粉を具材と混ぜ合わせて作る鉄板料理です。具材にはキャベツが必須で、山芋を混ぜて生地をふわっと仕上げるのも特長。具材は好みに合わせて選べるので、思い思いの味を堪能できます。

お好み焼きをおかずとして、白ご飯と一緒に食べるのが本場の味わい方。しっかりしたソース味のお好み焼きは、ご飯と相性抜群です。大阪を訪れた際は、ぜひチャレンジしてみてください。

 

串カツ

串カツはたこ焼き・お好み焼きに並ぶ大阪民のソウルフードです。串に刺した肉や野菜などの食材に、水溶き小麦粉とパン粉をつけて揚げた一品。衣のサクサク食感と、ソースの味わいがクセになります。

大阪には「串カツの街」とされる新世界のほかにも、気軽に入れる居酒屋風の店から、ユニークな専門店まで、バラエティ豊かな串カツ屋が多数。

多くの店では、ソースはバットなどに入れてカウンターに置かれた共用のものを使用。1度漬けたら2度漬けは禁止なので注意して使いましょう。

 

いか焼き

いか焼きは、大阪発祥とされる名物グルメです。イカの姿焼きとは異なり、ダシと小麦粉、刻んだイカを混ぜ合わせて焼き上げる「粉もん」の一種となります。作り方はシンプルですが、もちもちの生地とコリコリ食感のイカ、小麦粉の素朴な味わいが評判です。

安い・早い・うまいの三拍子がそろっているのも魅力のひとつ。生地に卵を混ぜたり、ネギを混ぜたりとアレンジメニューも充実しているので、好みの味を見つけてみましょう。

 

もみじの天ぷら

大阪北部の箕面(みのお)市が発祥というもみじの天ぷら。一行寺楓(いちぎょうじかえで)という種類のモミジの葉に、衣をつけて揚げた風情あるお菓子で、カリッとした食感とやさしい香ばしさが楽しめます。

1300年の歴史を持つ名物で、かつて箕面山が修験道場だった頃、地域を訪れる旅人に向けて修行僧が作ったのが始まりだそう。

現在、箕面は関西有数の紅葉の名所として知られており、シーズンには多くの観光客が訪れます。景勝地・箕面の滝へ向かう道沿いには、もみじの天ぷらを販売する店も多いので、観光ついでに気軽に購入することが可能。絶景とともに紅葉を味わいましょう。

大阪のおすすめ土産

 

【551HORAI】豚まん

大阪のお土産として定番の551HORAIの豚まん。1日の平均売り上げ個数は約17万個と、大阪で大人気の一品です。メインの具材である豚肉と玉ねぎはダイス状にカットされているので、食べ応え抜群。創業時から変わらない製法で作られており、毎日1つ1つ手作りしています。関西エリアの空港や駅、百貨店やショッピングセンターなどに約60店舗あるので購入しやすい立地も人気の理由。店舗では出来立てを購入できるのはもちろん、チルド商品も用意されているので持ち帰りに時間がかかる場合でも安心です。

 

【りくろーおじさんの店】焼きたてチーズケーキ

ふわふわの焼きたてチーズケーキを購入できる、りくろーおじさんの店。デンマークの工場から直輸入したクリームチーズと、底にちりばめられたレーズンの相性が抜群で、何度でも食べたくなるおいしさです。店舗ではいつでも焼きたてを提供できるよう、1回に12個ずつのチーズケーキを何回も焼き上げており、実際に作っている様子も見られます。さらに価格もリーズナブルなのが人気の理由。ただし、消費期限が冷蔵保存の場合3日以内、常温保存の場合は当日中となるため、注意が必要です。

 

【五感】ええもんちぃ

こだわりの国産材料で作られたマドレーヌ、ええもんちぃ。国産の小麦粉・米粉・黒大豆(丹波黒)、発酵バターを使っており、しっとりとした食感と深みのある味わいが特徴です。和洋が混ざり合った一品なので、紅茶やコーヒーだけでなく緑茶にも合うのも魅力。子供から高齢者まで、お土産を渡す相手の年齢を問わずに購入できる一品です。

 

【グランカルビー】ポテトチップス

阪急うめだ本店の地下1階にあるグランカルビーでは、カルビー株式会社が作るワンランク上のポテトチップスが購入できます。じゃがいもは九州産や北海道産など、日本各地のものを100%使用しており、ポルチーニ&クリーム味や仙台牛を使用した芳醇ビーフコンソメ味など、他では味わえないものばかり。お土産にぴったりな箱入り詰め合わせギフトもあります。

 

【切子工房RAU】天満切子

上質なお土産を探している方におすすめなのが、天満切子。職人の手で一つ一つ作られたガラス工芸品は、まるで万華鏡のような輝きを放っています。すべての商品は専用桐箱に入れられているので、贈呈品にもぴったり。大阪で記念となるようなお土産を探している人におすすめです。

大阪の特産・名産品

泉州水なす

大阪府南西部の泉州地域で作られている、泉州水なす。水分をたっぷり含んでおり、皮も柔らかく、アクも少ないのが特徴です。浅漬けやぬか漬けが一般的で、お土産用に販売されているものもあります。

 

大阪ふき

70年を超える歴史を持つ、大阪ふき。旬は春で、ふきならではの香りと苦味が味わえる日本原産の野菜です。煮物や和え物、サラダなど、さまざまな料理に使われています。

 

なにわべっ甲

タイマイという種類の亀の甲羅を原料として作られる、なにわべっ甲。透し彫技法で作られているのが特徴で、素材をくりぬいてレースのような繊細な模様を作り出しています。ネックレスやかんざし、置物や眼鏡などがあります。

 

堺線香

堺市は日本で初めて線香が作られた地。堺線香は今もなお天然の香料で調合されており、「香の芸術品」として知られています。

大阪のお祭り・イベント

天神祭

日本三大祭りの1つであり、大阪三大夏祭りの1つでもある天神祭。大阪市にある大阪天満宮の祭礼で、例年6月下旬から1ヶ月に渡ってさまざまな神事が執り行われます。そのなかで最も賑わいを見せるのが、7月24日と25日。最終日にはたくさんの船が大川を行き交う「船渡御(ふなとぎょ)」や、約5,000発の花火が打ち上げられる「天神祭奉納花火」などが行われ、多くの人で賑わいます。

 

岸和田だんじり祭

江戸時代に始まり、300年を超える歴史がある岸和田だんじり祭。日中は猛スピードで角を曲がる「やりまわし」が見所で、迫力満点の勇壮な姿が見られます。その一方、夜間は提灯に火がともされ、ゆっくりと町を練り歩く華麗な姿が見所。例年9月中旬に開催されており、約60万人の人出があります。

関連記事

おすすめ記事

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。 なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。...

社員旅行・団体旅行のプランは、一括見積もりで楽々! 最短60秒で問合わせ完了!