茨城の団体旅行 | おすすめ観光スポットから人気グルメまで情報が満載! - ホテル・旅館予約ならトラベルブック(TravelBook)

茨城の団体旅行 | おすすめ観光スポットから人気グルメまで情報が満載!

茨城は団体旅行・社員旅行におすすめのエリアです。
観光スポットや種類豊富な絶品グルメ、ショッピングや自然など様々な楽しみ方があります!
この記事では、茨城で団体旅行を検討されている方向けに、基本情報やプラン、茨城の魅力、団体旅行をする上でのポイントなどを解説します。
また、無料一括見積もりを利用すれば、信頼できる旅行会社が旅行目的や希望にぴったりのプランを提案!予算相談やホテル、交通の手配、お食事など全てお任せください♪

団体旅行で茨城が人気の理由

サークルや仲間同士での旅行、社員旅行など団体旅行の行き先として人気の高い茨城。

団体旅行の行き先として茨城が特に人気の高い理由ついて、詳しく解説していきたいと思います。

グルメが楽しめる

茨城には美味しいグルメがたくさん。

有名なグルメ街や地元の料理店、おしゃれなレストランなど様々で、食事を楽しむことができます。

たくさんの団体向け観光スポットがある

茨城には多くの団体旅行向け観光スポットがあります。

団体割引のある施設もありますので、旅行会社でプランを組んでもらってお得に旅行するのがおすすめです!

大自然も楽しめる

海水浴など、各地に自然を楽しめるスポットも点在しているため様々な過ごし方ができます。
また、ショッピングスポットもたくさんあるのでお土産選びにもおすすめです。
大自然も買い物も楽しめるスポットがたくさんあるので、団体旅行でグループ別に行動したい場合にも最適です。

交通の便が良い

茨城は交通の便が良いため、団体旅行者にとってもアクセスがしやすい場所です。

また、市内の交通手段も充実しており、観光スポット間の移動もスムーズに行えます。

交通手段によっては団体割引のあるもの、また旅行会社に依頼することにより割引になるパターンもありますので、一度相談してみるのが良いでしょう。

お得に団体旅行プランを組むならこちら

茨城のおすすめスポット

今回は団体旅行にぴったりな茨城県のおすすめスポットを4つ、ご紹介します。

 

国営ひたち海浜公園

太平洋岸に位置する国営ひたち海浜公園では、四季折々の花や緑が見られます。広大な敷地内にはカフェやレストランをはじめ、海抜100mからの眺望が人気の大観覧車がある遊園地や子供の遊び場など、さまざまなエリアがあるので老若男女楽しめるスポットです。

国営ひたち海浜公園へ行く団体旅行プランを組むなら

筑波山

関東随一の名山として知られている筑波山。標高877mと日本百名山のなかでも低い山ですが、山頂からは関東平野が一望できます。ケーブルカーやロープウェイがあるので、気軽に登ることが可能です。

筑波山へ行く団体旅行プランを組むなら

袋田の滝

高さ120m・幅73mの大きさという日本有数の規模を誇る袋田の滝は、日本三名瀑の1つ。滝の周囲には遊歩道や観瀑台などが整備されているので、さまざまな角度から滝が見られます。紅葉に覆われる秋や、滝が凍って氷縛となる冬が人気です。

袋田の滝へ行く団体旅行プランを組むなら

偕楽園

日本三名園の1つでに数えられる、偕楽園四季折々の美しい自然に触れられる庭園で、敷地内には日本最大規模であった藩校・弘道館もあります。梅の名所としても知られており、約100品種3,000本の梅が咲く時期には、歴史ある「水戸の梅まつり」などのイベントも開催されます。

偕楽園へ行く団体旅行プランを組むなら

茨城の団体旅行をもっとお得に計画する方法

トラベルブックの団体旅行一括見積もりでは、幹事さんの負担を減らしつつ、条件に合った旅行会社や満足のいくプランをご提案します。

団体旅行の幹事に選ばれたら、お気軽にトラベルブックにお問い合わせください

 

茨城ってどんな場所?

北関東随一の工場地帯がある茨城は、緑に包まれた里山や湖といった豊かな自然が残る県です。マリンスポーツやキャンプ、登山といったアクティビティを楽しめるスポットが多数。また大自然の中で育まれた野菜や畜産物、海の幸なども豊富にあり、アンコウ、生しらす丼、常陸そば、水戸納豆といったご当地ならではの名物グルメを、県内各地で堪能できます。

 

県庁所在地である水戸市の中心部には、日本三名園のひとつで梅の名所としても知られる偕楽園があります。その他にも世界最大の青銅製立像としてギネスにも登録されている牛久大仏や、東国三社のひとつであるパワースポット鹿島神宮、全国屈指の展示数を誇るアクアワールド大洗など、見ごたえのある観光施設が充実。子どもから大人まで楽しむことが可能です。

 

太平洋に面する地域は、夏は涼しく冬は温暖な過ごしやすい気候で、一年を通して旅行しやすいのも魅力のひとつ。一方、内陸の地域は冬の気温が低い日が多いため、訪れる際は服装に注意しておきましょう。

 

東京方面からのアクセスも良く、県南部のつくば市まではJRでも車でも約1時間でアクセス可能。また茨城の中心地である水戸までは特急ひたちで約1時間15分高速バスなら約2時間で到着できます。気軽に行ける距離にあるため、日帰りでの弾丸旅行や週末の小旅行などにも最適なエリアです。

 

茨城へのアクセス

豊かな自然と工業地帯で有名な茨城は、都心から気軽に行ける観光地としても人気です。

ここではそんな茨城への、主なアクセス方法を紹介します。

電車や高速バス、飛行機など出発地点によっておすすめのアクセス方法が異なるので、旅のプランに合わせて選びましょう。

 

東京方面からのアクセス方法

・東京方面から電車で行く場合

東京から茨城まで電車を使って行く場合、利用する主な路線はJR常磐線快速つくばエクスプレスの2つです。

 

JR常磐線は東京の日暮里駅を起点に、千葉県・茨城県・福島県・宮城県を結んでいる鉄道路線です。

上野駅から水戸駅までは、特急ひたちに乗車すれば約1時間15分、指定席の利用で5,870円でアクセスできます。ほとんどの便が乗り換えなしで行けるので、安心して乗車できるのも魅力のひとつ。

「土浦駅」「水戸駅」「日立駅」「高萩駅」「磯原駅」と茨城県内を縦断するように路線が延びているため、主要な見どころへアクセスしやすいのも魅力。水戸市や県北エリアに行きたい場合におすすめの交通手段です。

 

一方、快速つくばエクスプレスは秋葉原駅から千葉県を経由し、茨城県南部のつくば駅までを結ぶ路線です。県南地域に行く場合におすすめ

秋葉原駅からつくば駅まで、快速を利用すれば約45分、大人運賃1,210円で行けます。

普通・快速・区間快速の3種類の列車が運行していますが、普通列車の場合乗り換えが必要な便もあるので、つくば駅まで直通で行きたい場合は快速か区間快速を利用するといいでしょう。

 

・東京方面からバスで行く場合

東京からは、茨城の各エリアに向けて多くの高速バスが出ています。

東京から各エリアまでの所要時間の目安は以下のとおりです。

県北エリア

高萩まで約3時間、常陸太田まで約2時間、大子まで約3時間

県央エリア

水戸まで約2時間、ひたちなかまで約2時間

鹿島エリア

鹿島まで約2時間、神栖まで約1時間35分、鉾田まで約2時間50分

県西エリア

下館(筑西市)まで約2時間15分、岩瀬(桜川市)まで約2時間50分

県南エリア

つくばまで約1時間

 

電車より移動に時間がかかりますが、目的地によってはバスを利用する方がスムーズにアクセスできることも。旅のプランに合わせて上手に使い分けましょう。

 

・東京方面から車で行く場合

車を使って東京から茨城まで行く場合は、埼玉県の三郷(みさと)ICから常磐道に乗ります。

都心からはつくばJCTまで約1時間15分水戸ICまで約1時間50分高萩ICまで約2時間15分です。高速道路の通行料は、ETC料金で4,760円ほどかかります。

荷物が多い場合や、大人数での移動の場合などには、車や貸切バスでの移動が便利でスムーズです。

 

 

栃木方面からのアクセス方法

・栃木方面から電車で行く場合

栃木県から電車を使って水戸駅を目指す場合は、JR宇都宮線で小山駅まで行き、JR水戸線に乗り換えるルートが一般的です。

乗り継ぎのタイミングにもよりますが、所要時間は2時間前後で、運賃は1,690円かかります。

料金としては最も安い移動手段と言えますが、電車によっては2回乗り替えが必要な時もあるため、慣れていない人は注意が必要です。

 

・栃木方面からバスで行く場合

栃木県の宇都宮と茨城県の水戸を結んでいた高速バス「北関東ライナー」は廃止になったため、現在2つの都市を結ぶ高速バスは運行していません

団体旅行の時など、バスを利用したい場合は貸し切りバスを手配するのも手段のひとつです。                                                                                                         

 

・栃木方面から車で行く場合

栃木県の宇都宮市から茨城県の水戸市まで車で行く場合は、茨城県を横断するように延びている北関東自動車道を利用するのがおすすめです。所要時間は1時間20分ほどと、電車よりは早く到着できます。高速料金の目安は宇都宮上三川IC~茨城町東ICまでで約1,750円です。

 

 

関西方面からのアクセス方法

・関西方面から電車で行く場合

大阪から茨城まで電車で行く場合は、東海道新幹線と常磐線特急列車を乗り継いで行くルートが一般的です。

所要時間は乗り継ぎにもよりますが約4時間10分で、指定席の運賃が約16,000円~となっています。

 

・関西方面から高速バスで行く場合

京都大阪方面と、水戸つくばエリアとを結ぶのが高速バス「よかっぺ号」です。

所要時間は大阪市内~水戸市内までが約10時間大人片道11,100円ほどで利用できます。

 

・飛行機で行く場合

関西方面から茨城へアクセスする場合は飛行機での移動がおすすめです。

茨城には茨城空港があり、神戸空港をはじめ札幌の新千歳空港・福岡空港・那覇空港といった各地の都市とを行き来する便が毎日運行しています。遠方からでもスピーディーにアクセスできて便利です。

運賃は神戸空港からの場合、片道7,300円~で、フライト時間は約1時間10分。電車やバスを乗り継いで行くより、短時間でリーズナブルに移動できます。

空港からは県内各地へ向かう乗り合いバスやレンタカーなども乗り入れているため、到着後の移動もスムーズ。団体旅行の場合は、現地の貸切バスを手配しておくのもおすすめです。

 

 

団体旅行に便利な貸し切りバス

大人数での旅行には、貸切バスが便利でおすすめです。乗り換えもなく、旅のプランに合わせてスムーズに移動できます。

貸切バスにはマイクロバス・小型バス・中型バス・大型バスといった種類があり、人数に合わせたタイプを選ぶことが可能です。バスを借りる曜日やシーズン、利用時間や走行距離、バスガイドの有無などによって料金が変動するので、利用を検討する場合は事前に見積りを取り寄せてみましょう。

 

ちなみに茨城で貸し切りバスを手配する場合、料金の目安は以下の通りです。

バスの種類乗車人数バス料金の目安
マイクロバス~20人73,000円~
中型バス~27人87,000円~
大型バス~45人104,000円~

※平日の昼間に10時間・250㎞以内で利用した場合の料金です

※上記の料金に、バス会社から出発地までの移動分は含まれていません。

 

茨城の団体旅行にかかる費用感

茨城旅行の一般的な相場は、1人当たり20,000円~25,000円程度と言われています。

旅の日程は1泊2日のプランが最も多いですが、東京から水戸市内までは車で2時間ほどでアクセスできるため、日帰りでもしっかり楽しめるでしょう。

ここでは茨城旅行を実施する場合、どのようなプランがどのくらいの費用で行われるのかを紹介していきます。ただし旅の費用は旅行の時期などによっても変わるので、旅行の際は自身でも確認しておいてください。

 

日帰りプラン例

・レトロな水戸を巡る日帰り旅

茨城の中心部、水戸の歴史と文化に触れられるプランです。

白亜の校舎が美しい旧水海道小学校や、格式高い水戸城大手門、日本三名園のひとつにも数えられる偕楽園など、日帰りでも主要な見どころをしっかり楽しめます。偕楽園は梅の名所としても知られており、シーズン中は夜間ライトアップもされるので普段とは一味違った幻想的な雰囲気を楽しめておすすめ。

創業150年の老舗酒蔵梅酒と酒の資料館 別春館にも立ち寄るので、お気に入りの梅酒や清酒をお土産に購入することも可能です。

予算の目安:4,000円~/人

 

 

1泊2日プラン例

・つくばを遊び尽くす旅

つくばエリアを満喫する1泊2日のプランです。

自然の中でおもいっきり遊べるフォレストアドベンチャーつくばや、世界最大級のプラネタリウムが見ごたえ抜群のつくばエキスポセンター、宇宙を身近に体感できるJAXA筑波宇宙センターなどを巡り、充実した旅の時間を過ごせます。

食事には地元産の最高級コシヒカリを使用したおにぎり屋、さまざまなワインがそろうワイナリー、厳選された国産牛を堪能できる焼肉店など、ここでしか出会えないグルメが充実。夜はつくば観光の拠点に最適な「ホテル日航つくば」で宿泊します。

旅の最後には、話題のさつまいも専門店に立ち寄ってお土産や試食を楽しむことも可能です。

予算の目安:17,000円~/人

 

・茨城の海と自然を満喫できる旅

北茨城エリアを中心に巡る、世代を問わず楽しめるプランです。

クラゲの大水槽やイルカとアシカのショーをはじめ見どころが豊富なアクアワールド大洗、新鮮な海産物がずらりと並ぶ那珂湊おさかな市場を巡り、茨城の海を見て食べて満喫できます。

海に浮かんでいるようなガラス張りのカフェSEA BiRDS CAFEでは、絶景の中でおしゃれなランチタイムを堪能。

翌日には四季折々の表情を楽しめる名勝袋田の滝や、広大な直売所とえごまジェラートが人気の道の駅 常陸大宮にも立ち寄り、地域ならではのグルメや名産品を購入できます。

山の上のガラス工房では、ガラスづくりを見学すると同時に、「吹きガラス」「バーナーワーク」をはじめさまざまなガラス作り体験も可能。旅の思い出作りに最適です。

予算の目安:31,000円/人

 

茨城のおすすめグルメ

茨城には美味しいものがたくさんあります。今回はそのなかから、食事にぴったりなグルメを4つご紹介します。

 

あんこう鍋

あんこう鍋は、茨城を代表するグルメです。ぷりぷりとした淡白な身にはコラーゲンがたっぷり含まれており、脂肪が少なく低カロリーなので、女性にもおすすめ。旬は冬で、特に12~2月頃のあんこうが最も美味しいと言われています。

 

水戸藩ラーメン

江戸時代に水戸黄門が日本で初めて食べたといわれるラーメンを再現した、水戸藩ラーメン。レンコンを練りこんだ麺と、生姜・にんにく・にら・ねぎ・らっきょうの五辛を使っているのが特徴で、水戸市内のお店で食べられます。

 

奥久慈しゃも

茨城県北部の山間地帯で育てられている奥久慈しゃも。全国特殊鶏味の品評会で第1位を取得したこともある、全国トップクラスの地鶏です。しゃも鍋や唐揚げ、親子丼など、お店によってさまざまな料理が味わえます。

 

常陸牛(ひたちぎゅう・ひたちうし)

茨城県内の指定生産者によって育てられた、枝肉取引規格A・Bの4と5等級のみに与えられる黒毛和牛のブランド。きめの細かいサシと柔らかな肉質、そして濃厚な味わいと甘みのある脂が特徴です。

茨城の特産・名産品 

茨城県には特産・名産品が数多くあります。今回はそのなかから、国指定伝統的工芸品にも選ばれている品を2つご紹介します。

 

笠間焼

笠間焼は、関東で最も古い歴史を持つ焼き物です。茨城県の笠間地方で採れる蛙目粘土を使っており、丈夫な仕上がりと汚れにも強いのが特徴。さまざまな装飾技術があり、自由な風土のため、伝統や格式にとらわれない多種多様な作品があります。

 

結城紬

結城紬は、日本最古の歴史を持つ高級絹織物です。すべての工程が手作業で行われており、そのうち3つの工程が「国重要無形文化財」や「ユネスコ無形文化遺産」に登録されています。現代では着物だけでなく、バッグ、財布や名刺入れ、ネクタイなども作られています。

茨城のお祭り・イベント

茨城県で開かれる、歴史ある有名なお祭りを2つご紹介します。

 

水戸の梅まつり

120年を超える歴史を持つ、水戸の梅まつり。会場は日本三名園の1つ・偕楽園と、日本最大規模の藩校・弘道館で、それぞれ約100品種3,000本、約60品種800本の梅の木があります。開催時期は、例年2上旬~3月中旬。開催期間中は本格的な茶会や花火、ひな流しや全国梅酒まつりなどのイベントも行われます。

 

石岡のおまつり

関東三大祭りの1つに数えられている、石岡のおまつり。例年9月に3日間にわたって行われる常陸國總社宮の例大祭のことで、300年以上の歴史があります。相撲や巫女舞などの奉納、幌獅子や山車の大行列など、見どころ満載。期間中は県内外から約40万人の観光客が訪れます。

関連記事

おすすめ記事

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。 なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。...

社員旅行・団体旅行のプランは、一括見積もりで楽々! 最短60秒で問合わせ完了!