修学旅行のパジャマは?宿泊の準備やメイクはどうする!? - ホテル・旅館予約ならトラベルブック(TravelBook)

修学旅行のパジャマは?宿泊の準備やメイクはどうする!?

修学旅行の荷造りを始めてみると、パジャマ選びや夜の時間の過ごし方など、普段の学校生活とは勝手も違い、気になることも多いでしょう。ここでは、修学旅行のパジャマや、その他宿泊のために持っていった方がいいもの、夜のメイクのことなどを解説します。

修学旅行は学生生活のハイライトともなるビッグイベントの一つです。

せっかくの機会なので、楽しい思い出を作りたいですよね。

事前学習もあり、修学旅行がどんな日程となるかなどは事前にイメージできることも多いですが、意外と荷造りなど具体的な準備をしてみると、あれこれと気になることが出てくるものです。

修学旅行は宿泊をともなうため、普段の学校生活では気にすることのない、部屋着や夜の時間の過ごし方など、気になることも多いでしょう。

ここでは、修学旅行のパジャマ選びや、宿泊のために持っていった方がいいもの、高校生が特に気になる夜のメイクのことなどをまとめます。

修学旅行ではどんなパジャマを着る?

修学旅行では、普段見せないパジャマ姿も友達に見せることになります。

せっかくならかわいいパジャマで気分を上げたいところですが、みんながどんなパジャマを持っていくか気になりますよね。

定番のパジャマは?

パジャマとして定番なのは、ジャージスウェットです。

自由時間などでも着られるので、着回しの面でも便利です。

修学旅行では、宿に着いてからもアクティビティが用意されていたり、友達の部屋を出入りしたりと、夜の時間もアクティブに行動することが多くあります。

前でボタンをするタイプのパジャマだと、「寝巻き」という印象が強く、少し出歩くといった場合に恥ずかしく感じるかもしれません。

Tシャツやスウェットなど、ちょっと外に買い出しに行ってもいいようなカジュアルなものを用意していくのが無難です。

ただし、 カジュアルと言っても、首元が伸びていたり、ヨレヨレの服は清潔感がないので、人前に出ることも意識した格好を心がけましょう。

過度な露出も注意

夏季に修学旅行がある場合や少しあたたかい時期での修学旅行の場合、キャミソールやショートパンツなどをパジャマとして着たいと思う場合もあるかもしれません。

しかし、男子ウケを狙って露出し過ぎると、かえって浮く場合もあります。

露出度の高い格好はしないよう気をつけましょう。

パジャマ選びのポイント

夜にあれこれ活動することを考えると、カジュアルな中でもデザインを意識したものを選びたいですよね。

せっかくなら仲良しの友達同士、おそろいや色違いのパジャマを用意していくのもおすすめです。

デザイン以外にもいくつか注意して選べると、より快適に夜の時間を過ごせます。

温度調整しやすいものを選ぶ

時期にもよりますが、朝晩が冷え込むような時期での修学旅行では、羽織りものなどとも合わせられる素材を選ぶのもいいでしょう。

夏の時期でも、クーラーで冷えるということもあるので、カーディガンパーカーがあると便利です。

シワになりにくいものを選ぶ

パジャマ姿で人前に出ることにはなるため、シワがたくさんついていたり、ヨレヨレの服ではだらしない印象になります。

みんなで写真を撮った時にも、1人だけシワシワの服で映り込んいるなんて嫌ですよね。

ポリエステル系のものなど、シワになりにくい素材のものをパジャマとして選ぶのがおすすめです。

パジャマは何着持っていく?

小学校の修学旅行は1泊2日、中学校の修学旅行では2泊3日が多いようですが、そのぐらいの宿泊であれば、パジャマは1着用意すれば十分です。

高校の修学旅行だと、3泊4日程度が多いので、気になるようであれば2着ほどで準備するといいでしょう。

 

パジャマ意外にもチェック!宿泊用に持っていくもの

宿泊に関連して、夜に使うものも忘れず用意していきましょう。

  • ルームソックス
  • サンダル
  • ヘアバンド
  • メガネ
  • メガネケース
  • コンタクト
  • コンタクトケース・洗浄液
  • 綿棒
  • 爪切り
  • アイマスク
  • 耳栓

寒い時期の修学旅行の場合、あちこち出歩いているうちに体が冷えることもあり、ルームソックスなどがあると便利です。

また、出歩くのにいちいちスニーカーを履くのが面倒な場合もあるので、サンダルなどを持っていってもいいでしょう。

一つの部屋に数人で寝ることになると、光や音が気になる場合もあり、心配ならアイマスクや耳栓を用意しておくのもおすすめです。

夜のメイクはどうする?

高校生以上の場合、夜寝るまでの時間のメイクをどうするかというのも気になるかもしれません。

夜はコンタクトを外してメガネをするという場合は、それで目元の印象を変えられるので、すっぴんのままという人も多いようです。

すっぴんをどうしても人に見せたくない人は、アイブロウだけはしておいたり、目元のメイクだけ軽くしておくという方法もあります。

マスクをしてしまって隠すという方法もあります。

お気に入りのパジャマでいい思い出を!

修学旅行でのパジャマ選びと、関連して気をつけたほうがよさそうなことをまとめました。

ここでのことも参考にパジャマ選びや準備をしてみてください。

夜、友達と過ごす時間も楽しい思い出になります。

気分の上がるパジャマでいい思い出をたくさん作ってくださいね。

関連記事

おすすめ記事

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。 なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。...

社員旅行・団体旅行のプランは、一括見積もりで楽々! 最短60秒で問合わせ完了!