学生生活の一大イベントといえば修学旅行です。どんなに準備しても忘れ物をしてしまうこともあります。この記事では修学旅行で海外に行く時に必要なもの、あったら便利なものをリストアップして紹介します。自分のためにアレンジしたチェックリストを作り、修学旅行で失敗しないようにしっかりと準備しましょう。
絶対に必要なものリスト | |
パスポート | |
パスポートのコピーと予備の写真 | |
外貨 | |
薬 | |
変換プラグ | |
スマホ・カメラ | |
履き慣れた靴 | |
旅のしおり |
海外へ渡航するためにはパスポートが絶対に必要です。パスポートを持っていない人は修学旅行の出発日までにパスポート申請をしましょう。パスポートは発行までに申請日を含めて6営業日〜10営業日かかるので、余裕を持って申請するのがおすすめです。そして家を出る前にパスポートを持っているか必ず確認してください。
パスポートを紛失してしまった場合、パスポートのコピーと予備の写真(縦45mm×横35mm)が必要です。必ず準備し、パスポートとは別の場所に大切に保管しましょう。同時に紛失しないように注意してください。
渡航先でお土産や買い物をしたいときには外貨が必要です。日本で前もって両替しておくことをおすすめします。両替額は学校によって変わるので、学校や旅のしおりの指示に従ってください。
現金を持たないという選択肢もあります。未成年だとクレジットカードを持つのは難しいので、親のクレジットカードがあれば作れる「家族カード」を持参するのもおすすめです。海外旅行傷害保険が付与されていれば同じく適用されるので、安心して海外旅行ができます。
いつも飲んでいる薬がある場合はその薬を必ず持っていきます。また風邪薬や胃腸薬、頭痛薬なども持っていくことをおすすめします。体調を崩したときにいつも飲んでいる薬があると安心です。
海外のコンセントの穴は日本と形が違うことがあります。そのため日本の電化製品を使うには、多くの場合変換プラグが必要です。変換プラグは国によって形が異なるので、購入前に必要なプラグの形状をチェックしましょう。スマホの充電などは変換プラグがあれば使用できますが、ドライヤーなどは別に変圧器が必要です。
渡航先に着いたらスマホで親や友だちへ連絡が必要だったり、修学旅行の様子を家族に送ったり、SNSに載せたい人がいる場合があります。最近ではほとんどのホテルでWi-Fiが使用可能なので、旅行先でも持ち歩き、たくさんの思い出写真を撮りましょう。
注意点としては、海外ではスマホを機内モードなどにしてインターネットに接続しないように気をつけてください。Wi-Fiを使ってインターネットに接続しないと高額請求となることがあります。また、スマホやカメラは強盗やスリのターゲットになりやすいので、必要なとき以外はバッグの中にしまっておきましょう。
旅行では履き慣れた靴を履くことがとても重要です。履き慣れないおしゃれな靴は靴擦れや疲れの原因となります。軽くて動きやすい靴を選びましょう。
学校で配られる旅のしおりは必ず持っていきましょう。スケジュールの確認や何かあったときの緊急連絡先なども書いてあるので、トラブルに見舞われたときには役に立つ情報が載っています。絶対に忘れないようにしましょう。
あると便利なものリスト | |
サブバッグ | |
海外旅行用の財布 | |
腕時計 | |
スーパーのレジ袋 | |
生理用品 | |
シャンプー・リンス・石鹸・化粧品類 | |
A4版のファイル |
服などを入れる旅行用メインバッグの他に、散策用のサブバッグを用意しましょう。貴重品やハンカチ、しおりなどが入る小ぶりな物が便利です。チャックで口が閉まる肩掛けバッグやリュックを前にかかえて持ちましょう。これだけでスリや強盗対策になります。
海外では観光に気を取られ財布を失くしたり、スリなどの犯罪に巻き込まれることがあります。お気に入りの財布を使わずに、紛失したり盗まれても良いような海外旅行用の安い財布を2つ用意しましょう。普段使い用の財布とパスポートも入れた緊急事態用の財布を別々に保管すると、トラブルがあったときにも安心です。
スマホでも代用可能ですが、腕時計があると時間の確認に便利です。失くしても惜しくないような安い時計で良いので用意しておきましょう。スマホのバッテリーの節約や盗難防止にもなります。
スーパーのレジ袋は汚れたものを入れたり、小分けの袋として使えたり、何かと便利です。日本のレジ袋は頑丈なので、大小いくつかのレジ袋を用意することをおすすめします。
旅行先で突然生理が始まってしまうことがありますが、用意していれば冷静に対応できます。日本の生理用品は世界一のクオリティを誇っています。現地で購入したものが肌に合わないことも考えられるので、予備を持っていると安心です。
ホテルにも備え付けのシャンプーや石鹸などがありますが、肌や髪に合わないことも。心配な人は旅行用の小分けタイプのシャンプーや石鹸を用意しましょう。保湿液や乳液などはアメニティに含まれていないことが多いので、小分けのボトルに入れ替えて持っていくのがおすすめです。
A4版のファイルを用意しておきましょう。航空券からパンフレットや資料など、かさばる書類を1つにまとめられるので便利です。
本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。 なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。...
社員旅行・団体旅行のプランは、一括見積もりで楽々!
最短60秒で問合わせ完了!