修学旅行中1番楽しい時間といっても過言ではない夜の自由時間。
今回は修学旅行の夜の自由時間に盛り上がるおすすめのゲームをランキング形式で紹介します。
とはいえ、多くの学校の修学旅行は学習目的で実施しているため、遊び系のグッズを持参するのは禁止されている可能性も。
本記事では、遊び系のグッズを持っていかずとも楽しめるゲームも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
修学旅行といえばやはり泊まる部屋で何をするか。今回は盛り上がるゲームを3つ紹介します。
王道からちょっとひねったものまであるので、ぜひみんなとやってみたいものを選んでみてください。
修学旅行のゲームで鉄板の枕投げ。仲のいい友人とするのはもちろん、普段あまり話さないクラスメイトとより仲を深めるきっかけにもなるので非常におすすめです。
実は枕投げは公式の大会が開催されている「競技」の1つ。
公式ルールでは相手の陣地に枕を取りに行く人が決められていたり、試合時間が決められていたりかなり詳細なルールがあります。
ただ枕を投げ合うだけでも面白いゲームですが、公式ルールを参考にしながらオリジナルルールを作るとさらに白熱するので、ぜひ試してみてください。
続いてはみんなでワイワイ盛り上がれるカードゲーム。近年、カードゲームが再熱し、さまざまなゲームが販売されています。
今回は王道かつ大人気の2つのカードゲームを紹介します。
1つ目は大盛り上がり間違いなしのUNO。
大人数になるほど盛り上がるUNOは、修学旅行の団体部屋にもってこいです。
ルールもシンプルでわかりやすいので、初めてする人でも安心。2人1組で行っても楽しめるゲームなので、初めての人がいたらチーム戦で行うのもおすすめです。
しかし、びっくりするほど盛り上がるので、はしゃぎすぎて先生に怒られないように注意してください。
カードゲームの王道トランプはやはり修学旅行でも必須。
ババ抜きをはじめ、大富豪や七並べなど様々なゲームを楽しむことができます。
大人数でするなら神経衰弱もおすすめ。人数が増えることでカードをめくるタイミングが遅くなるので、意外と数字が揃わずにみんなで盛り上がることができます。
人数に合わせてゲームスタイルを変えられるのもおすすめポイントです。
3つ目は、手軽に楽しめる心理戦系のゲームです。ハラハラドキドキを感じられる心理ゲームはまさに修学旅行にぴったり。
今回は王様ゲームと人狼を紹介します。
お泊まりの王道・王様ゲーム。簡単に準備でき、ゲーム自体もシンプルなので、誰でも参加できるのが最大のメリットです。
ルールは至ってシンプルで、割り箸とペンがあればすぐに始められます。
王様ゲームのルール
1〜3を繰り返して王様ゲームを続けることが可能です。
シンプルにも関わらず、王様になれるかで盛り上がったり、命令されないかドキドキしたりするので、ぜひみんなで1度やってみてください。
修学旅行でハラハラした心理戦を繰り広げられる人狼ゲーム。
カードやスマホアプリによってさまざまなルールがありますが、おすすめは「ワンナイト人狼」です。
一般的な人狼ゲームをより手軽にしたもので、通常8人いなければできない人狼ゲームが3人から始められます。
ワンナイト人狼のルール
ワンナイト人狼は1回で勝敗が決まるので、一般的な人狼ゲームよりもより多い回数楽しむことができます。
また、シンプルなので、初めて人狼ゲームをする人でも楽しみやすいのがポイントです。
参加者みんなで心理戦を行える人狼ゲームは非常にドキドキするので、夜中まで満喫したい修学旅行にぴったりです。
4つ目は、意外と盛り上がる言葉遊び。特に必要なものもないので、簡単に始められます。
今回は思わず夢中になる2つの言葉遊びを紹介します。
カタカナ禁止ゲームは名前の通りカタカナを一切使用せずに会話をするゲームです。
日常生活で使っている言葉は意外とカタカナがたくさんあるので、思ったように伝えたい内容が伝わらないこともしばしば。
言い換えが独特で盛り上がったり、カタカナを発言して大はしゃぎしたりと終始楽しめるゲームです。
ただカタカナを禁止するだけではなく、1番カタカナを発言した人には罰ゲームなどを準備しておくとより白熱しておすすめです。
一般的なしりとりに文字数指定を加えるとあっという間に面白いゲームが完成。
意外と単語が出てこないので、みんなで必死になりながら楽しむことができます。
たとえば、3文字制限から始めて、慣れたら文字数を増やして行うのもおすすめ。
文字数が増えれば増えるほど高難易度になるので、自信がある人はぜひ挑戦してみてください。
修学旅行といえば、恋バナや暴露話で話が盛り上がるはず。
そんな秘密話をゲーム形式で回すと、よりドキドキ感があっておすすめです。
たとえば、じゃんけんで負けた人が恋バナを1つ話す、といったルールで進めると誰から話すか決まっているわけではないので、ハラハラしながら楽しい時間を過ごせます。
少しゲーム要素を加えるだけでさらに盛り上がるので、ぜひ実践してみてください。
本記事では修学旅行におすすめのゲームをランキング形式で紹介しました。
すべてみんなでワイワイ盛り上がれる遊びなので、修学旅行でよりクラスメイトと仲を深めるきっかけにできます。
また、盛り上がりすぎると先生に注意される可能性があるので、大声などを出しすぎないように気をつけましょう。
思いっきり楽しい修学旅行にして、最高の思い出を作ってください。
本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。 なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。...
社員旅行・団体旅行のプランは、一括見積もりで楽々!
最短60秒で問合わせ完了!